木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

イチゴが色付き始めました💕

2023年04月30日 | 植物
お山も(4/28)





もりもり森のイチゴも(4/29)



もりもり森…約一月ぶり
参政党の活動や父の病院など実家の用事でご無沙汰でした。夫が一人で頑張ってくれていたけれど、草抜きまで手が回らず😅
今日も夫は、さつまいもやカボチャの植え付け準備で耕運、畝間つくり。お疲れ様😊




草の生え方は前回ほどではなかったですが…野草達も頑張ってます😅大地はみんなのものなのに、抜いちゃってごめんね。

イチゴ、玉ねぎ、ニンニク…なんとか雨が降るまでに植えている畝間の草抜き完了💕


前回黒マルチを突き上げていたジャガイモも一月でこんなに成長⤴️⤴️⤴️


【備忘録】
ニンニクは草と共に元気に育っているけれど、玉ねぎは小さい😔
黒マルチしているとは言え、植え付けて放置し過ぎたようです(反省)

大きいものは瑞々しくて食べ手応えもあり美味しかったけれど、痛みが早かった。
今年の方が保存しやすいかもしれません

あと半月ほどで、どこまで育つでしょうか…

イチゴも実が付きすぎているところは摘果したり、ジャガイモも多すぎるので芽かきしながらの草抜きでしたが…こちらもちょっと遅い感じ…株に負担をかけてしまったかもしれません。
「ごめんね。ありがとう🍀頑張ってね❤」と声をかけながらの草抜き作業
端からみるとぶつぶつ言いながら作業する危ないオバサンです😁

だって、やっぱり植物は愛情次第ですもの
声かけも大事😊
人間も植物も生き物には、愛情のこもった見守りと安全な環境が必要なのです🎵
(監視と見守りは違う)

今年のイチゴは、去年の買った6株のさぬき姫という品種の子供たち

去年は、鳥や蟻、ダンゴムシにきれいさっぱり食べられたので2、3個しか収穫できませんでした😂
なので、株を増やす事に挑戦し見事成功🎵
今年はみんなでイチゴ狩りできるといいな💕

買ってきた苗をそのまま育てているだけだし販売する訳じゃないからいいよね?😅

種苗法も種子を守ると言いながら、国外に向けてはザル。国内生産者への管理監視の色が強くて…やっぱり政府を信じられない私です

種や苗は植物のもの。
美味しい品種、強い品種改良のためとは言え、勝手にいじくって利権を発生させないで欲しいものです。

昆虫食を推進し、農家潰しに奔走する現政権。誰が考えてもおかしいと思うのに、メディアも各政党もだんまり。
反対の声を挙げるのが参政党しかないとうところが、利権としがらみに囚われている証拠

本当にこの国はどうなっていくのでしょう?

政治に無関心であっても、生活に無関係ではありません。私は諦めない。人間らしく健康に生きたいから。

病気は環境が作り出すもの
ワクチンの副反応や後遺症も、フッ素や除草剤、農薬etc...
戦後日本だけが増え続けるガン。理由が必ずある。うやむやにせずしっかりと原因を追及すべきだと思う

80歳過ぎたら、なにか病気があっても仕方がないみたいな風潮があるし、お医者さんもその感覚ですが、私は病気と老衰は違うと思っています。

歳を重ねたから病気になるというのは、何かが蓄積されたからではないのか?と思うのです。
じわりじわりと蝕まれているような不気味な感じです。

夫も私も既に持病がある。
だから、体に害がある可能性の有るものは可能な限り排除したい。そのために環境を守りたいし、添加物や薬に敏感になるのです。

幸せに過ごしたければ、健康は必須条件
そして健康は当たり前ではないのです。

今、まだ選択肢があり、自給自足の真似事で食糧を得られることに感謝しています。
こんな生き方を望む人は少ないかもしれないけれど、こういった生き方を選べるような時代であって欲しいと思います。

みんながみんな同じ方向を向く必要はないと思うのです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりひどい😭💔

2023年04月29日 | つぶやき
なぜ現役世代は怒らないのだろう…❓

政治に無関心であっても生活に無関係ではない


これを知って、少し考えたら与党が政権安定できる訳がないと思うのだけれど…

不思議です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリッシュパブ クラック

2023年04月28日 | グルメ

階段を上がって…隠れ家的なお店💕

本格的なクラフトビールが飲めるお店 クラック

陽気でレトロで雑多な感じの
マニアックな店
ビールは1300円から
席チャージ料500円にナッツなど1品付きだしが付く

普段と違う雰囲気にドキドキ💕
リンゴのなんとかサイダー😅
名前忘れた😓
店内の小物が可愛いので、相方待つ間にいろいろアングル変えて撮ってみる😁

ビールをサイダーとも言うらしい


フルーティーで美味しいビールでした❗
1000円の3種のチーズと生ハムのプレートを注文したけど、撮り忘れ😂


店内😊なんか居心地がいい💕

2杯目 黒いビール(GUINNESS)
黒から泡へグラデーションになっているのを少し待って泡以外全部黒くなったら飲み頃だとか…

1杯目もそうだったけど、泡も美味しい✨

コクがあって時間と共に味が変化する不思議なビール😊すごく美味しかった❤
あては、シュリンプナントカ…850円
大きなエビ8匹とフレンチポテトがたっぷり😍美味しかった~💕
添えてる豆苗がまたいい味出して美味しい
おしゃべりに夢中でこちらも写真撮り忘れ💦

弾丸トークの女子会とまた違って
女二人…ゆっくり時間をかけて、いろいろ語り合う。お酒と会話を楽しむ大人の贅沢な時間🍀って感じ😁

こういうお酒初めてだったけど、はまりそう(笑)
でも、ビール1グラス1,300円からだから、夫も女子会メンバーも来ないな…

また機会があれば彼女と来よう🍀

不思議なお店クラック

高松駅から徒歩1分の本格アイリッシュパブで最高のひとときを!

2010年にオープンしたJR高松駅近の本格アイリッシュパブ・ザ・クラック。四国初の二時冷却システムで注がれる樽生ギネスは海外や全国からのギネスファンをも唸らせる。樽生...

樽生ギネスを始め国内外の厳選クラフトビールをクラック(親しみのある楽しい雰囲気)で楽しめる。レディースルーム、キッズエリア完備。店内禁煙(指定喫煙所有)。   

誘ってくれてありがとう❗

また時々語ろうね🍀







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参政党 頑張った✨

2023年04月26日 | 日記


地方議会議員100名誕生✨
それぞれの候補者と支部、党員のがんばりの成果。支援者のおかげですね❤感謝です

当選したみなさん🍀
おめでとうございます❗

残念組のみなさん🍀
次もがんばりましょう❗

当落の分かれ目って…応援している者が無心になれるかどうかだと感じました

思慮深く遠慮がちな県民性を見直して
もう一度出直しですね…

本当に大事なもの
守りたいもののために無心になろう🍀






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルスタンダード(二重規範)の妄想話

2023年04月25日 | つぶやき
おはようございます🙇

全く…ゴールデンウィークに合わせて時期決めたみたいですね
もっと早くても良かったと思うのですが…
いろいろと思惑やしがらみがあるのでしょう

人が動くと活気づきます
賑やかになるのはいい事ですけれど、裏側知ったら素直に喜べない…😂
香川県 コロナの5類移行で外来診療の医療機関を拡大 宿泊療養や無料検査などは廃止へ (KSB 香川ニュース) https://u.lin.ee/5XTAihc?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
それでも、外来と入院は違う。
外来診察するようになっても、マスク着用を強制され、入院患者は依然として面会禁止が続く😵💦

このダブルスタンダード(二重規範)は、全く意味がわからない。

父の入院しているSクリニック。お茶を濁すように、ゴールデンウィーク中1度だけ、二人のみ面会が予約制で許可されました😔
先日私は父に会えたので、今度は母と妹に行ってもらおうと思っています

感染症パンデミックを作り出し、自分たちの都合がいいように解釈し利用する医療機関と製薬会社
そこに検証も反省もしない行政と政治家

心不全パンデミックなんて愚の骨頂

なぜ心不全が増えたのかを科学的に検証すればいいのにバカなの?呆れてものが言えない
ダブルスタンダード(二重規範)にはもううんざり。不信しかありません。

次の感染症パンデミックは何かしら?
鶏、牛ときたから今度は豚かな?
養豚潰しも兼ねて、新しい感染症パンデミックが準備されているような気がします。ご用心ご用心。
そして食糧危機が用意されコオロギやゴキブリを食べるように促される。
またmRNAワクチンは直ぐに対応できるから、製薬会社は大儲けですね。

戦争も病気も政治も、拝金主義の世は全てできレース。投資をするならダボス会議の意向は外せない(笑)

どこまで非人道的な拝金主義がまかり通るのだろう?

凡人は受け入れながら、世の中がひっくり返る時を待つ。

何度も同じ手にかかるほど、人間はバカじゃないと思う。でももしみんなが気付かないのであれば手の施しようがないけれど。

私は多分その頃にはもうこの世にいない

人を管理統制するための技術は、同時に情報伝達に優れた技術でもある

使うのは人間
情報を操るつもりが操られ自滅するするのを待とう
人間の心は機械のようにはいかない

人間が使うのを止めたとき、真の自由が訪れるのかもしれませんね✨

感性を大事にするものとそうでないものの二極化は避けられない

大事な事は、ヒトも自然の一部であるということ。自然の摂理に外れたものは淘汰され、理にかなったものは美しい。

頭で難しく考えるよりも
心で美しいものを選んで行けばよい

豊かさとは何か
幸せとは何か

失う前に気付いて欲しいと願う







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする