goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

こんにゃくの芽

2020年06月23日 | 植物
こんにちは🎵

先日、男木島のみよこさんから
こんにゃく芋の芽が出てるよ❗
と連絡もらい、てっきり男木島のことかと思っていたら…

お山の農園の方でした❗(ФωФ)


昨日、主人がみよこさんから
教えてもらい目印に杭をさしたそうで…
私は自宅で工作中の為会えず…残念(ー_ー;)

拡大

奥に3つ
真ん中一つ
手前はずいぶん育っているようです。

こんにゃく芋の葉っぱ
真上から写してみた🎵f(^_^)

こんにゃく芋植えてたなんて知らなかったもん。みよこさんによれば、6年目にして芽を出したそうな…(・・;)

危な~~耕さないで良かった…(;゚∇゚)ホッツ
柿の木の木陰になるから、開墾しなかったけど
日当たり良ければ、耕してたかも…(^_^;)))

11月に掘ってみる?
いい感じなら、こんにゃく作ってみる?
と計画中(笑)
とは言え、二人ともこんにゃくは初体験❤
どうなる事やら…

もしかしたら、他にもなんだか知らずに
引っこ抜いたり、刈り取ったりしたものあるかもしれない…(;゚∇゚)

無知とはオソロシイ


でも、6年目に芽を出したこんにゃく芋
大事に育てたいと思います✨


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました🎵







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お絵描きと工作三昧 | トップ | CASIOラベルライターから思う... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (遅生)
2020-06-23 16:27:27
桃栗3年、コンニャク6年、とは知りませんでした(^.^)
返信する
Unknown (kibori-more)
2020-06-23 16:31:42
遅生さま
私も知りませんでした…
日本昔話?か何かで、こんにゃく芋を冬場掘り出し、春にまた埋めるのを3年繰り返して大きくするっていうのは見たような気がするのですが…(笑)
こんなに芽がでて葉が繁るものなんでしょうか?😅
しばらく観察してみます🎵
返信する
Unknown (mirapapa)
2020-06-23 17:55:20
こうしてコンニャクが生き残って芽を出してくれたのも、縁ですよね♪
うまく育って、美味しい手作りコンニャクができますように!
返信する
Unknown (kibori-more)
2020-06-23 18:01:27
@mirapapa mirapapaさま
ご縁ですね🍀感謝です(#^.^#)
枯らさないように気を付けなくちゃ❗(笑)
ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。