偽造マイナカードで携帯機種変→225万のロレックス買われた…誤登録は約9200件、でも河野太郎は「反対される人はいつまで『不安だ、不安だ』と」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
国によって個人情報の管理がしやすくなって、行政コストは下がるのかもしれないが、かえって個人の行動を規制したり、資産への課税がしやすくなるという大きなデメリット...
Yahoo!ニュース
わかっていた事だけど…偽造マイナカードで被害が出始めた
いまだに続く誤登録は約9,200件
地方で違う国民健康保険料…誕生日や転職、引越の度に変わる健康保険にマイナカード紐付けして到底対応できるとは思わない。
危惧したり反対する者をロジカルシンキングのできない者と見下すのではなく、もっと慎重に根本的に見直すべきだと思う
マイナンバーカード先進国はことごとく失敗し、廃止廃案に舵を切っているというのに。
時代に疎いのは、偽造カードを目視で見極めよと仰るIT大臣 貴方です。
偽造マイナカード、見分けるコツは「ウサギ」 スマホ乗っ取り被害相次ぎ、河野太郎デジタル相が注意喚起:東京新聞 TOKYO Web
偽造したマイナンバーカードで本人になりすまし、スマートフォンを乗っ取るなどの事件が相次いでいることを受け、河野太郎デジタル相は10日の...
東京新聞 TOKYO Web
そしてもう一人 竹中平蔵氏
この方はロジカルシンキングはお得意かもしれませんが、人としてのアナログ教育が必要だと思います。
ロジカルシンキングは『今だけ金だけ自分だけ』
より効率的に得を考える思考
日本の教育が失敗したのは、道徳教育を蔑ろにしたからだと私は思う
竹中平蔵「マイナンバーカード批判者にみる日本教育の失敗」…ロジカルシンキングができない日本人がもたらす人的資源の劣化 - みんかぶ(マガジン)
経済学者の竹中平蔵氏は「日本人の劣化を最近よく感じる。特にマイナンバーカードへの批判は、日本の教育制度が失敗している証拠だ」と主張する。
みんかぶ(マガジン)
損して徳取れ と昔の日本人は戒めた
楽して得取れ とは中国共産党の考え方
どちらが有能かは歴然
一介の経済学者に教育を語って欲しくない