こんにちは
今日は4月29日『昭和の日』
昭和時代は、『天皇誕生日』
平成になり『みどりの日』
そして今は『昭和の日』
祝祭日が月曜日に移動したり、変わったりすることによって、連休になり、旅行やレジャーには好都合で嬉しかったのも確かにあるのですが…
本来の意味が薄れてきたような気がします
人が移動することによって、経済が潤う一面もあるのですが、休みになり家族旅行など楽しむ家族がある反面、観光地や飲食店はかきいれ時。休めない家族もある訳で。
大人はいいとしても、取り残される子どもたちはどんな気持ちで過ごすのだろう…
連休になることによって、しわ寄せができる教育現場。連休にすることが良いことだったのだろうか?とふと考える
昔、幼児教育に携わっていたときに
連休に海外旅行やディズニーランドへ行っていたと嬉しそうにお話ししてくれるお子さんの影で、ご両親のお休みが取れずどこへもいけないどころか、ひとりでお留守番していたというKくんの寂しそうな顔が忘れられない
今はコロナで自粛
景気の良い話は昭和後半から平成初期のこと
思い起こせば
オバマ、小泉政権…あの頃から
何かが少しずつ壊れ
大切なものを失ってきたような気がします
金儲け第一主義では幸せにはなれない
もう手遅れなのか
まだ間に合うのか
私たちの意識次第
コロナに翻弄され、先が見えないのであれば、コロナにより考える時間と、変わるチャンスが与えられたと思いたい。
事が政府の思惑通り進まないのは、国民が不信感をもっているから。
今こそ見直す最後のチャンスだと思う
先が見えないのであれば、好きな未来を描けばいい
疑問があれば調べよう
おかしいと思えばおかしいと言おう
きれいごとではすまされない
本来行政は民意を尊重し補助するものでなければいけないと思う。
いつのころからか、責任をおしつけ、主導権の有無を問うようになった。
なぜ?
自ら下僕になり下がったのだろう?
人は失敗を繰返し成長する生き物
失敗したら、協力してやり直せばいいだけのことなのに、責任を問い切り捨てる
それでは何も変わらない
臭いものに蓋をしただけ
でも、協力の仕方がわからない
参加できないから、批判するようになったのでしょうか?
協力せずに批判だけする人間が増えたような気がします
安易に誰かが引いたらレールに乗ってはいけないと思う。よく吟味し協力し合ってレールを引かなければ、目的地にはたどり着けない
誰かが引いてくれたレールの上を進むのは楽でしょう。
でも、その先は私たちが望む未来ではなく、レールを引いた人が望む未来であることを忘れてはいけません。
グレートリセットが静かに進行中
見て見ぬふりを続けていた訳ではないけれど、小泉政権の時のからくりに気がつかなかった。当時もいろいろな意見があったと思う。でも、テレビと新聞を信じてしまった。疑問に耳を塞いだ結果が、今の日本であれば、同じ過ちは繰り返したくないと思う。
たかが一人の力でどうこうなるものではないけれど、集まれば大きな力を生むのも人間の不思議な力
私たちのマンパワーを信じたい
また長々と綴ってしまいました
いよいよGWに突入ですね
以前ほどの有り難みはありません
コロナ自粛の中、大変な思いをしていらしゃる方も多いでしょう
また増え続ける陽性者やコロナ患者さんの対応に医療機関関係の方々のご苦労がしのばれます
どうか皆さまの日常が平穏でありますように✨お健やかにお過ごしください
GW中、インターネットから離れてみようと思います\(^o^)/
なので、ブログお休みいたします
(いつまで続くかな 笑)
お立ち寄りくださいましてありがとうございました🎵
それでは5月6日までごきげんよう(⌒0⌒)/~~