こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/1a757b1138b4081ba3aee9ab5752e25c.jpg?1632620456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/fb8266647c5ab1ec7808edc18a2d7bab.jpg?1632621221)
今回は柿渋作りのために採った柿に付いていた葉っぱ。捨てるのが惜しくて作ったものなので、来年は、葉っぱがもう少し柔らかくキレイな物を選んで作ってみよう
お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇
先日購入したpacamonさまの柿葉茶
美味しかったです🍀
私の作った煎った方は左のコーヒーポット
pacamonさまの柿葉茶は右側のティーポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/1a757b1138b4081ba3aee9ab5752e25c.jpg?1632620456)
若干色が違う
抽出もpacamonさまの方が早く味が濃く香りがいい🎵
私の方は、以前飲んだときよりも香りが飛んでなんか焦げくさい?😅
味の感じは、蒸した方がプロの味に近い気がします🍀
うん…自分で作るなら蒸す方だなぁ・・・
でも、味はやっぱりプロには敵わない
番茶と緑茶ほどの差かな?
ま、当然と言えば当然ですね~😊
pacamonさまの柿葉茶 とても美味しいです✨ありがとうございました🎵
不思議なのは、pacamonさまの茶葉、小さいので細かくしているのかと思いきや、お湯を注ぐと変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/fb8266647c5ab1ec7808edc18a2d7bab.jpg?1632621221)
今回は柿渋作りのために採った柿に付いていた葉っぱ。捨てるのが惜しくて作ったものなので、来年は、葉っぱがもう少し柔らかくキレイな物を選んで作ってみよう
煎るのは大変なので、蒸す方で作ります
いろいろな種類の柿の木で作ってみたいと思います🍀
そして、やっぱり自家製は、劣化が早そうなので、早めに飲みきる事にしよう🎵
お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇
ありがとうございます😆✨ちなみになのですが、うちでは柿葉を煎る際、専用の鉄フライパンを使用し中火以上でよく振りながら短時間に焙煎しています。強く焙煎されるところと、軽く焙煎されるところが半分くらいで止めて、濃淡ブレンドのようにして味付けしています。ご参考になれば幸いです❗
貴重な企業秘密ありがとうございます❗
公開しちゃっていいのかな?と思いましたが、やっぱり真似できそうにないので公開しました(笑)
いやいや…やってみて焙煎は難しい
でも、ちょこっと頑張ってみます❗
ありがとうございました🙇