



心肺蘇生法のレクチャーとAEDの使い方訓練

水消火器使って消火器の使い方体験


オレンジ色のテントの中で煙体験



あ"~ 分けたら分けたで…
どうすんのこれ…
終わるだろうか?確定申告…
すみません…ボヤキました…😓
久しぶりの半徹夜
今朝、🐓の声で眠りにつきました…
朦朧とする意識の中で聞く🐓のしゃがれた
♪ごっげごっごぉ〜…は
甲高く響くコケコッコーには程遠く
♪クックドゥードゥーに聞こえる
なぜ日本ではコケコッコーが、アメリカではクックドゥードゥーなのか不思議に思っていたけれど…
鶏の種類によって鳴き方が違うのでは?と思いながら爆睡…🤣8時に空🐶に起こされた(笑)
空は拾い食いが大好きで…今お腹壊してます😓
3時間おきに○痢ピーのため散歩を要求
昨日は、夫が外泊…時間無いのに…
筋肉痛の身体にムチ打ちお散歩(猟犬なのでめちゃくちゃ力強いのです…)
用を足せば、普通に歩いてくれるのですが、切羽詰まってる時は引きずられる…
夫は、よくコイツと1時間も散歩できるもんだ…
私は30分が限界。股関節のダメージ感じてコワイ
今日は少しマシのようで…昼過ぎに夫が帰ってきて一安心。
まったくもう💢何を食べたんだか…
ドッグフードは拒否するけど、玄米と野菜煮干し鶏肉で炊いたご飯はペロリと平らげる
ま、食欲あるからマシだけど…
もう少しお上品になってくれないかなぁ?
🐓クックドゥードゥーの鶏さん
千葉からやってきたコーチン系と烏骨鶏のミックス鶏たち
5羽ともこんなに大きく成長しました✨
手乗り雛だった子は今でも乗っかってきます…が重い🤣
鳴くのは一羽だけなので、卵が楽しみです
雄ならコケコッコーと鳴くと思われる高知からやってきた地鶏の鷹ちゃんと雪ちゃん
白髪になったかと思った鷹ちゃん(黒い方)
頭の毛?羽が生え揃ってツヤツヤになりました✨
2羽とも血色も良くなって、また卵を産んでくれるようになりました✨
左が雪ちゃん、中央が鷹ちゃんの卵
右は市販の卵(比較の為に置いてみました)
雪ちゃんの卵は丸っこい
鷹ちゃんの卵は少し尖ってます
小さい鶏なので、卵も小さいけれど、味は濃厚✨すっごく美味しいです✨
上の4羽の卵が楽しみです😊
いくつかは有精卵が食べられる✨
でも、見分けつかないかな~
お山で飼えるようになったら、増やしたいなぁ✨
さて、今夜も頑張るか…
お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇
こんばんは~
昨日はと〜~~ってもよく歩きました(笑)
一週間の引きこもり分を一日で歩いた感じです💧
ずっと鞄を引っ掻けてた左腕と、杖付いて歩き回ったせいか右の腰から背中にかけて筋肉痛が…杖つくと身体が捻れるのかしら?
でも、娘から「歩くのが速くなったし、長距離歩ける❗️」とびっくりされた😁
ムフフ😁
先ずは午前中のウォーキングから🎵
ウロウロしたので、何キロ歩いたかは不明
ルートはかつて働いていた場所巡り
舞子で高速バスを降り、舞子教室のあるティオ舞子をぶらっと覗いて
ティオ舞子と
舞子から見た明石海峡大橋
花が咲いてる💕
朝散歩の高齢者がお多かったなぁ
車も自転車も通らないからかな?
JRで明石通り越して西明石で下車。
ここはあまり変わっていない😊
ケーキ屋さんも画廊も健在💕
プラプラと歩き、道沿いの呉服のあずまやさんやCOOP西明石覗いたり、ヤマト時代の配達エリアを歩き、よく遊んだ明石川〜公園、自宅のあった場所を巡ってバスに乗り西神中央へ
何年も通った病院を横目に地下鉄で三宮へ
すんなり高速バスで、三ノ宮まで行けばいいものを、なんとなく2時間の寄り道😁
神戸や三宮に行くことはあっても、もうこのルートを訪ねることは、今後もうないだろうと思いながら歩く✨杖つきながらだけど、歩ける自分に感動✨
見慣れた住宅街は、ところどころ新築になっているけど、表札は一緒。
高松ほどの大きな変化はない。
懐かしいという感覚でもなく、不思議な気分
でも7年経つと、基準が高松になっていることに驚く🍀
30年近く住んでたのにね〜
引越して3年目4年目ぐらいは、未練タラタラ引きずっていました(笑)
去年お山の菜園買ったことで、区切りがついたのかもしれません
遠回りはこの感覚を確認するためだったかも?😁
香川の山林には、小規模な太陽光発電施設が沢山できているけれど、西神南、伊川谷、名谷に太陽光発電施設は見えなかった。ちょっと意外。
市営地下鉄沿線だけだから全体はわからないけれど。高速道路沿いにはあるのかもしれません。
そうそう💡神戸の地下鉄、地下を走るのは三ノ宮近辺だけで、郊外は普通に地上を走っています🤣
でもって、神戸在住のときはJRに比べ、地下鉄は遅い!と思っていたけれど、今回速く感じました。琴電よりずっと速い~(笑)
ああ。。。時間の感覚もいつの間にか高松感覚になってる✨自分の中の変化が面白い✨
変わったことと言えば、私自身の感覚もそうだけど、東急ハンズがなくなってたことと、かつての勤め先の教室が半分以下になっていたことはショックだったなぁ…😱
七田チャイルドアカデミーで働いていた頃は、5教室ありましたが、今回訪ねたら明石と舞子の2教室になっていた…(今はイクエルといいます)
ちょっと淋しいな…
子どもの数も減る一方だし、仕方がないことかもしませんね…
そして木彫り教室でお世話になっていた噂のカルチャーかけはしさん…
スーパーのトーホーがなくなり、カルチャーだけーになってました🫢
ま、近くにCOOPもマルアイもあるからこの辺りはいいけど、奥の方の住宅地はちょっとお買い物不便になったね…
王塚公園
ここはこの地に住もうと決めるきっかけになった公園です
当時と変わらず手入れが行き届いてる✨
木々は大きくなったけど、子どもたちの歓声や小鳥の囀りは変わらない🍀空き家も無い。
この辺りは人口減少とは無関係に見える
落ち着く空間です
古墳の周りの堀にはカモ🦆とアオサギ
長閑だなぁ…
桜の蕾はまだ固い
家を見に来た時は桜が満開でした✨
周りの環境や公園。家から中学校や小学校の距離や、買い物の利便性や交通の便利さが決め手になり、新築ではなく敢えて中古の家を買うことにしたのを思い出します。(でも住んでみないとわからないことは沢山ありました…病気になるほど必死でした…😅)
なんてことを思い出しながら、住みやすさの条件を考えている間に、バスは西神中央へ到着。
途中、区役所は支所になって残ってましたが、放置された感じが痛々しい。
西神中央は、そごうが閉店し店舗も減っていました。人出はそこそこありましたが、人口は減っているようです。昔は街自体が裕福なイメージでしたが、いまは少し地味。普通なのかな?でも普通でいられる事がすごいのもしれません。
高松でよく見かけるリッチな中国人の姿はほとんど見なかった…ま、通りすがりなので気づかなかっただけかもしれませんが。あのド派手なブランド物は目立ちますので、いなかったと思います。
確かに人口が減ると街は寂れます。
でも廃れるかどうかは別の問題です。
人口が減ったから、外国人を入れ今までの状態をキープしようとしても無理がある。
数に頼るのではなく、そこに住む人達が住みやすい地域を作っていくことが大事だと思う。
住みやすい所は、人口は減らない。
子育てしやすい場所を作ることが、街おこしの鍵だと思う。
そういう意味では泉大津市は成功しているように見える
なんだかんだ言っても、神戸と高松では人口が違います。都市の人口が少ないから裕福な中国人比率が高い高松。今は活気があるように見えますが、中国経済の先行きは恐ろしく不透明。
外国人(中国人)を当て込んだマンションの建築ラッシュの高松市の経済は、中国経済と共倒れになる危険性を感じたプチ放浪の旅でした…
現状を維持するために、外国人移住政策を続ける事が本当に日本経済の為になるとは私には思えません。
日本人が安全に幸せに暮らせる計画を立てるべきだと思う。
それには、海外へのバラマキをやめ、緊縮財政を緩和して日本人の仕事を増やす事が大事だと思うのにこの人は…
https://www.instagram.com/p/C3NOJ_9JVwu/?igsh=MmFhcmluYTB3aXdn
懲りもせず留学生優遇
だから空き家と空きワンルームマンションの供給過多な高松に116戸の学生マンションが建つ
ワンルームマンションのオーナーは多分戦々恐々としている。
高く買ってくれるなら外国人(中国人)でもいいという人や、誰でもいいから借りてくれと目先の事しか目に入らない人が自民党を応援している
そんな人たちに参政党の話など耳に入らない
むしろ地主にとって邪魔者。言わない方が良いとアドバイスをくれる
国の政策に素直で忠実な高松市民
高松で生きると決めたから、ギリギリまで頑張りたい。
日本人が住みやすい場所として残したい
戦うのは意見の違う住民じゃない。
得したいと思う人を否定せず説得するにはメディアが邪魔
戦うのは売国奴とメディアたち
寝不足と筋肉痛を癒す為、マッサージチエアに座ってそんなことを考えた一日でした😔
明日は三宮での楽しかった事を書きたいと思います🍀
おはようございます😊
朝8時15分発の高速バスで神戸へ出発🥰
6年前、引越し後の半年
間週に一回だけど、朝6時15分の高速バスで専門学校の授業に向かっていたな~
もう遥か昔の事のように思う
あの頃、交通費さえ負担して貰えれば続ける気でいたのだから、若かったとはいえ無謀だったな…
55歳と61歳…一昨年人工股関節置換術も受け体力、脚力の衰えは避けれない
自分自身もそうだけど
車窓から見える景色も随分と変わった
東讃地域…大きな物流センターのような会社ができている
うまく写せなかったけど、太陽光発電のパネルがあちこちに
これも土地活用なのだろう…
神戸も変わっているだろうな・・・
神韻芸術団の公演は午後7時から
娘と合流するまで、懐かしの場所を巡ってみたいと思います🍀
では💕行ってきます😆🎵