![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ad/f0b79eac915b17f78e3772e87587aac8.jpg)
多摩湖線へ
春を探しに
桜はもう散ってしまったので、菜の花狙いの軽い気持ちで
目指すは、青梅街道駅
そしたら、桜が咲いてた。
菜の花との競演
もうそれだけで役者が揃っているので、
+電車のフレーミングに四苦八苦
珍しくいろんなレンズを持っていたので、片っ端から試してみた。
・17mm/F2.8
・85mm/F1.4
・24-105mm/F4
・50-200mm/F6.3
結局
24-105mmの35mm付近で
なるべくパースをかけないように、三脚をいっぱいに上げてフレーミング
ここは、クルマも通らないし、歩行者も少ないので落ち着いて撮影できます。
さて、この舞台に合う電車は何色か、
黄色だと菜の花と同化してしまうし
紺色は暗すぎる
ここは、やはり、赤
選べる楽しさ
ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/9e5d8c7c5e9facbd643573f9bd184623.jpg)
電車の位置に迷いがあったので、珍しく連写
気が付けば、光が回って、ベストなタイミングに
そんな1枚
菜の花と、八重桜、そして、9000系REDの競演
ベストな光は数分で終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/b1cf12e923a7a18c35a255f5680038de.jpg)
17mmで桜に寄った1枚
青空も入っていいんだけど、電柱がね、、。
撮影中、何人もの方々が、撮影されていました。
電車の人はいませんでしたが、、
なかでも、自転車で乗り付け年配の女性
近所に住んでて、この時を待っていたそう。
菜の花と桜は開花時期が微妙に異なるので、こうして揃うのはなかなかないとのこと。
八重桜ならではのこの光景に、OM-D M1で激写してました、。
いいカメラだなあ、、、花を求めていろいろなところにでかけているそう。
光が変わったらまた来ます、と言い残して去って行きました。
ほっこり
ハイ、移動。
国分寺方面へ歩くと、
菜の花、発見。
線路もいい感じにカーブしてる
狭い歩道だけど、ギリギリまで端に寄って撮影開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/167e9ff1f52d265cf1f82388bd81c9b4.jpg)
前ボケで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/fc6330b5370d43510a1a2adf48955a29.jpg)
線路のくねくねが、いい感じ
さらに移動して、一橋学園駅さきの踏切で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/8809b0e36b1a2c15f8b3a8f2310b19c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/8ca8b580917004760a8f1de7e4803180.jpg)
脇の大勝軒は長蛇の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/7eaa202a0a3150b6c7367973776d568c.jpg)
ううむ、ほんとに赤いね、、。
池袋線時代はさんざんお世話になったけど、こんな形で再会できるとは、、。
ほっこり満喫
そんな、日曜午前の観察
春をちゃんと撮れた。
満足。
動画を。
おふざけ動画、「ありえない離合」も作ってみました。
西武多摩湖線 春 2021
春を探しに
桜はもう散ってしまったので、菜の花狙いの軽い気持ちで
目指すは、青梅街道駅
そしたら、桜が咲いてた。
菜の花との競演
もうそれだけで役者が揃っているので、
+電車のフレーミングに四苦八苦
珍しくいろんなレンズを持っていたので、片っ端から試してみた。
・17mm/F2.8
・85mm/F1.4
・24-105mm/F4
・50-200mm/F6.3
結局
24-105mmの35mm付近で
なるべくパースをかけないように、三脚をいっぱいに上げてフレーミング
ここは、クルマも通らないし、歩行者も少ないので落ち着いて撮影できます。
さて、この舞台に合う電車は何色か、
黄色だと菜の花と同化してしまうし
紺色は暗すぎる
ここは、やはり、赤
選べる楽しさ
ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/9e5d8c7c5e9facbd643573f9bd184623.jpg)
電車の位置に迷いがあったので、珍しく連写
気が付けば、光が回って、ベストなタイミングに
そんな1枚
菜の花と、八重桜、そして、9000系REDの競演
ベストな光は数分で終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/b1cf12e923a7a18c35a255f5680038de.jpg)
17mmで桜に寄った1枚
青空も入っていいんだけど、電柱がね、、。
撮影中、何人もの方々が、撮影されていました。
電車の人はいませんでしたが、、
なかでも、自転車で乗り付け年配の女性
近所に住んでて、この時を待っていたそう。
菜の花と桜は開花時期が微妙に異なるので、こうして揃うのはなかなかないとのこと。
八重桜ならではのこの光景に、OM-D M1で激写してました、。
いいカメラだなあ、、、花を求めていろいろなところにでかけているそう。
光が変わったらまた来ます、と言い残して去って行きました。
ほっこり
ハイ、移動。
国分寺方面へ歩くと、
菜の花、発見。
線路もいい感じにカーブしてる
狭い歩道だけど、ギリギリまで端に寄って撮影開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/167e9ff1f52d265cf1f82388bd81c9b4.jpg)
前ボケで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/fc6330b5370d43510a1a2adf48955a29.jpg)
線路のくねくねが、いい感じ
さらに移動して、一橋学園駅さきの踏切で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/8809b0e36b1a2c15f8b3a8f2310b19c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/8ca8b580917004760a8f1de7e4803180.jpg)
脇の大勝軒は長蛇の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/7eaa202a0a3150b6c7367973776d568c.jpg)
ううむ、ほんとに赤いね、、。
池袋線時代はさんざんお世話になったけど、こんな形で再会できるとは、、。
ほっこり満喫
そんな、日曜午前の観察
春をちゃんと撮れた。
満足。
動画を。
おふざけ動画、「ありえない離合」も作ってみました。
西武多摩湖線 春 2021
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます