![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/6138d69311672b562493678b45afd86b.jpg)
〜〜9000系じゃないですよ〜〜
基本的に西武なので、当然例外もある。ということで、京急電鉄を撮る。
その理由は、もちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/a2ace32174908e86dc539e9b5c302030.jpg)
「京浜急行電鉄で運行を開始している「しあわせの黄色い電車(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN)」が、当社の車両に似ているというお客さまの声を多く頂戴したことから、京浜急行電鉄より共に多くの方に幸せを運ぶコラボーレションを実施したいとラブコールを受けて行った企画で、幸運(LUCKY)をモチーフに京急電車のシンボルカラーとなっている赤い車体に白いラインという縁起の良い紅白カラーを施し「幸運の赤い電車」として、お客さまに幸運を届けたいという思いで運行をしています。」公式ページから引用
19.10.09 飯能駅近く
なので、親近感がある。敬意を評して本家を撮る。
場所は、品川駅。さて如何に!?
結論から言うと、、、
・とにかく発着が多い
通勤の途中に撮ったのでラッシュの終わりの時間帯とはいえ、乗り入れが多くて、、
・乗り入れ多数で、車両が豊富
4社乗り入れているらしい、、
・編成もバラエティ
4両が来たと思ったら、4両が3コ繋がった12両が、、初めて見たよ
・ホーム自体は3コしかないけど、見せ場多数
浦賀方向はシンプルだけど、都心方向は、出てすぐに、トンネル、電留線、脇に降りてく、などがあり、バラエティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/92f1b7d82a94cc37fc64c09a4e10e4d6.jpg)
この方、大きく「1000」と書いてあるが、その横には「465」 、、わからん
公式ページで、学習します。
2007年:新1000系:296両
2002年:新1000系(アルミ):120両
1998年:2100系:80両
1994年:600系:88両
1990年:1500系(VVVF):130両
1985年:1500系(チョッパ):28両
計:742両
なるほど、これ以外にも特別カラーがあるようだが、西武みたいに、全然異なる形状があるわけではないのだな、、しかし、その分、差異が細かいってことね
新1000系のアルミ車とそれ以外は、、、これ、西武の9000系と2000系の差以上に難しいぞ、、わからん??
さらに、このアルミじゃない新1000系は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/6b4d7668a288e50c8601f86c074d4a86.jpg)
貫通扉の位置違いがあるんだな、、難しい。
*写真は、公式ページから引用
じゃ、まず古いのから行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/4ffd100e58d54204bac12aa0c5f3c36f.jpg)
浦賀方は、ちょうど紅葉してて秋っぽいの撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/a0d06a2302a507c1db2a2c9e3b4e421a.jpg)
品川駅を品川駅発車〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/bdc2b58e142f10541f02a0d855bb68e3.jpg)
普通列車用なのかと思ったら、快速特急? 速そうなの来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/edb6d04bf0477405889e0fc93edfe307.jpg)
飯能駅みたいに、すっごいぐねぐねしながら発車〜
次、1000ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/e4c06d5fddd2e68cbf40e761f8afaa56.jpg)
これは、同じだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/642b09de91002a28753708e2ff556cd4.jpg)
これも、同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/97bc6a27ba8a70533f260167584fd33b.jpg)
これは、、、違う!
1000の字体が異なる。貫通扉が違う。連結器も違う。よく見ると、色々違うな!!
都心方の線路配置による見え方のバリエーションが興味深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/998a420bf1eb2978431f7a79901afbd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/506b100adeb34fb32dad79b442a1ca62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/d57823123f0815d621afe3032dace650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/24015a3e72ffa29148f5e5ad87d4dbf7.jpg)
2000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/e0e7595072d2af8a9183281514d9e95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/fac7b20ae60908297a82ab8c9e794bd0.jpg)
差異はないな。
次、京成
Facebookで色々情報を得ました。感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/a7ede7e93c9190aa1e3ac546ed2ccc6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/ecd24f418dbe364a694fac16e96b7d5f.jpg)
これは、塗り分けだけの違いかな? 連結器が他会社と違うなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/b55681c137c7d789a23c26365d0cc20f.jpg)
で、これが新型ぽい
で、まだまだあるよ〜 北総
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/4cbe937aba21f80797e324afeb222e22.jpg)
近代的ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/bd8f5fcefb6705e1c35c46adbf262497.jpg)
色違いかと思ったら、番号が全然違う、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/cefff0c2b4f3544e5559c313e52b5f46.jpg)
で、コレ、京成によく似てるなあ、と思ったら、共通?なのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/8a6bfcffbf0bdfb5da24a18927ba67e3.jpg)
で、これ、なんかカッコイイ、、ちゃんと撮れなかったけど、。
これで終わりと思いきや、もうひとつ 都営地下鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/f4b4d1a195e10cf93864df7429981303.jpg)
羽田空港行き
色々な電車が楽しめる駅、品川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/b61e91959fb39e11d88597a8315406fd.jpg)
行き止まりホームは、風情があるなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/b55e790bb679828dd99328462f86ebb6.jpg)
こんなに接近することもあって、びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/49dd86837431d45e103952cbbfd813eb.jpg)
高輪ゲートウエイ駅も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/285e5f6347d41553da396dbf9914c466.jpg)
見下ろすのもいいね(窓越し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/b13bc9d53e68d882ba5d8ec7418fd9e5.jpg)
4両からの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/808b170d4aae6aca80f928b56cdf2d58.jpg)
12両。すっごいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/50c1a2681e7f24a843497e4175c3c9cd.jpg)
JRもよく見えます。ここどうなるんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/3ab03dcf001a0f48ac7167170a4af770.jpg)
架線を気にしなければ、真横狙えます。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/5cedb80c8ba6137e4226d17d0fd0165d.jpg)
これですよ、、、、コレ、わかりやすいのかわかりにくいのか、、、、初めての私としては、、、わからん!!
ごちゃごちゃし過ぎてて、、、、、人が並ぶと見えなくなるから同じことを書くしかないのはわかるけど、それがごちゃごちゃを増長してて、わけわからん、、、字も小さいし、、、これ、なんとかならんのかね、、。
おしまい。
基本的に西武なので、当然例外もある。ということで、京急電鉄を撮る。
その理由は、もちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/a2ace32174908e86dc539e9b5c302030.jpg)
「京浜急行電鉄で運行を開始している「しあわせの黄色い電車(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN)」が、当社の車両に似ているというお客さまの声を多く頂戴したことから、京浜急行電鉄より共に多くの方に幸せを運ぶコラボーレションを実施したいとラブコールを受けて行った企画で、幸運(LUCKY)をモチーフに京急電車のシンボルカラーとなっている赤い車体に白いラインという縁起の良い紅白カラーを施し「幸運の赤い電車」として、お客さまに幸運を届けたいという思いで運行をしています。」公式ページから引用
19.10.09 飯能駅近く
なので、親近感がある。敬意を評して本家を撮る。
場所は、品川駅。さて如何に!?
結論から言うと、、、
・とにかく発着が多い
通勤の途中に撮ったのでラッシュの終わりの時間帯とはいえ、乗り入れが多くて、、
・乗り入れ多数で、車両が豊富
4社乗り入れているらしい、、
・編成もバラエティ
4両が来たと思ったら、4両が3コ繋がった12両が、、初めて見たよ
・ホーム自体は3コしかないけど、見せ場多数
浦賀方向はシンプルだけど、都心方向は、出てすぐに、トンネル、電留線、脇に降りてく、などがあり、バラエティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/92f1b7d82a94cc37fc64c09a4e10e4d6.jpg)
この方、大きく「1000」と書いてあるが、その横には「465」 、、わからん
公式ページで、学習します。
2007年:新1000系:296両
2002年:新1000系(アルミ):120両
1998年:2100系:80両
1994年:600系:88両
1990年:1500系(VVVF):130両
1985年:1500系(チョッパ):28両
計:742両
なるほど、これ以外にも特別カラーがあるようだが、西武みたいに、全然異なる形状があるわけではないのだな、、しかし、その分、差異が細かいってことね
新1000系のアルミ車とそれ以外は、、、これ、西武の9000系と2000系の差以上に難しいぞ、、わからん??
さらに、このアルミじゃない新1000系は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/6b4d7668a288e50c8601f86c074d4a86.jpg)
貫通扉の位置違いがあるんだな、、難しい。
*写真は、公式ページから引用
じゃ、まず古いのから行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/4ffd100e58d54204bac12aa0c5f3c36f.jpg)
浦賀方は、ちょうど紅葉してて秋っぽいの撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/a0d06a2302a507c1db2a2c9e3b4e421a.jpg)
品川駅を品川駅発車〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/bdc2b58e142f10541f02a0d855bb68e3.jpg)
普通列車用なのかと思ったら、快速特急? 速そうなの来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/edb6d04bf0477405889e0fc93edfe307.jpg)
飯能駅みたいに、すっごいぐねぐねしながら発車〜
次、1000ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/e4c06d5fddd2e68cbf40e761f8afaa56.jpg)
これは、同じだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/642b09de91002a28753708e2ff556cd4.jpg)
これも、同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/97bc6a27ba8a70533f260167584fd33b.jpg)
これは、、、違う!
1000の字体が異なる。貫通扉が違う。連結器も違う。よく見ると、色々違うな!!
都心方の線路配置による見え方のバリエーションが興味深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/998a420bf1eb2978431f7a79901afbd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/506b100adeb34fb32dad79b442a1ca62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/d57823123f0815d621afe3032dace650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/24015a3e72ffa29148f5e5ad87d4dbf7.jpg)
2000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/e0e7595072d2af8a9183281514d9e95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/fac7b20ae60908297a82ab8c9e794bd0.jpg)
差異はないな。
次、京成
Facebookで色々情報を得ました。感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/a7ede7e93c9190aa1e3ac546ed2ccc6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/ecd24f418dbe364a694fac16e96b7d5f.jpg)
これは、塗り分けだけの違いかな? 連結器が他会社と違うなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/b55681c137c7d789a23c26365d0cc20f.jpg)
で、これが新型ぽい
で、まだまだあるよ〜 北総
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/4cbe937aba21f80797e324afeb222e22.jpg)
近代的ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/bd8f5fcefb6705e1c35c46adbf262497.jpg)
色違いかと思ったら、番号が全然違う、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/cefff0c2b4f3544e5559c313e52b5f46.jpg)
で、コレ、京成によく似てるなあ、と思ったら、共通?なのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/8a6bfcffbf0bdfb5da24a18927ba67e3.jpg)
で、これ、なんかカッコイイ、、ちゃんと撮れなかったけど、。
これで終わりと思いきや、もうひとつ 都営地下鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/f4b4d1a195e10cf93864df7429981303.jpg)
羽田空港行き
色々な電車が楽しめる駅、品川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/b61e91959fb39e11d88597a8315406fd.jpg)
行き止まりホームは、風情があるなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/b55e790bb679828dd99328462f86ebb6.jpg)
こんなに接近することもあって、びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/49dd86837431d45e103952cbbfd813eb.jpg)
高輪ゲートウエイ駅も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/285e5f6347d41553da396dbf9914c466.jpg)
見下ろすのもいいね(窓越し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/b13bc9d53e68d882ba5d8ec7418fd9e5.jpg)
4両からの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/808b170d4aae6aca80f928b56cdf2d58.jpg)
12両。すっごいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a6/50c1a2681e7f24a843497e4175c3c9cd.jpg)
JRもよく見えます。ここどうなるんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/3ab03dcf001a0f48ac7167170a4af770.jpg)
架線を気にしなければ、真横狙えます。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/5cedb80c8ba6137e4226d17d0fd0165d.jpg)
これですよ、、、、コレ、わかりやすいのかわかりにくいのか、、、、初めての私としては、、、わからん!!
ごちゃごちゃし過ぎてて、、、、、人が並ぶと見えなくなるから同じことを書くしかないのはわかるけど、それがごちゃごちゃを増長してて、わけわからん、、、字も小さいし、、、これ、なんとかならんのかね、、。
おしまい。
理由として、アンパンマンではなくセーラームーンの方が世界中に広く知られていることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンが1500形や新1000形ステンレス車の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急とシーサイドラインと京成と北総と新京成と横浜市営地下鉄はすべての車両に優先席があり、優先席の対象者である内部障害のある方とヘルプマークがロールパンナの「ふたつの心」を連想させて不幸・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンやめばえやベビーブック、幼稚園がきらいでセーラームーンやプリキュア、たのしい幼稚園、おともだち、たの幼ひめぐみ、おともだちピンクが好きな人が多いためです。