基本的に西武鉄道

などと書きながら、詳しくないです。
文字より写真多め

夕方、新宿線で大満足  

2020年07月16日 | 新宿線
〜〜2000系〜〜


7月11日
土曜日なのに、週明けの撮影に使う道具の工作

直径40cmの円を手作業で工作

そうこうしてるうちに、お昼になり、ご飯食べたら昼寝、、、、起きたらハイ夕方。このまま1日を終えるのは、、、、残念なので、ちょっと撮り鉄。どこへ行こうか、軽く撮れるとこ、、、、というわけで、新宿線某駅へ

ここは以前、昼間撮ったことがある場所で、かなりの望遠が必要かつ、右側に障害物があるので、トリミング前提という難ありなのだが、すれ違いが狙える場所。

アングルの関係で、なるべくホーム端ギリから狙いたいので、ファインダを覗くことは諦めて、三脚を据えて、バリアングルモニターを開き、立って見下ろしながら、リモートコードでシャッター切る作戦。

オリジナルの2000系はちゃんと撮れてる写真がないので、そこをしっかり記録できたらいいな、という軽いノリ。もちろんなんの下調べはしていない、、。



おお、最初から、オリジナル2000系登場
カメラは、いつものお手軽Panasonic。仕様上、昼間だと行き先表示をしっかり止めることができないのだが、夕方で適度に暗いことが幸いしてる。これは幸先いいスタート




池袋線でラビューを見慣れているので、新鮮だぞレッドアロー




30000系がモダンに見える




パンタグラフはやっぱり大きい方が好き




隣の駅までまっすぐ、見通せる。



オリジナル6000系。これも、貴重な形式。




レッドアローとのすれ違い。
もちろん、びっちり並びのカットもあるけど、ちょっとずれてる方が絵になる気がする




だいぶ暗くなってきたけど、、それも味





アングルの自由度がないけど、線路が複雑なので、電車が多様な動きをしてくれる






すれ違いって、得した気分




シンプルにかっこいい




表示がちゃんと出てて、満足満足



さて、ここから、夢の時間がスタート




まず、遠くからオリジナル2000系接近




背後から、なんかフレームイン




おっ! これは、これは、これは、これも、オリジナル2000系じゃないか!!




これは期待できるぞ








満足したーー
アプリを見るでもなく、来たのを撮ってるだけで、撮ったどー



一部始終をどうぞ





どんどん暗くなるけど、いい味出て来た



ダークな雰囲気好き




車掌さんいいポーズいただきました。





暗すぎ、、でも、いい雰囲気




こんなとこ





ありがとう2000系





みんなマスク、、、、これが新しい生活様式なのか、、。






西武新宿線 上石神井駅 観察 20.7.12




おしまい。
セレクトしてデベロップして、、、これが結構大変な作業。で、動画もあるんだよな、、、もう今日は疲労。さあ、仕事しなきゃ、。





コメント    この記事についてブログを書く
« 野鳥観察 2020年 | トップ | 奥多摩へ行く  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新宿線」カテゴリの最新記事