基本的に西武鉄道

などと書きながら、詳しくないです。
文字より写真多め

E31写真展

2020年09月18日 | ほか、西武
E31の写真展へ行った。





かつて、西武に存在した電気機関車
リアルタイムで見た記憶がほとんどないので、この写真展が開催されるという情報に遭遇した時から、楽しみにしていたのだ。

というわけで、平日のある日、出かけてみることに
せっかく東村山駅まで行くので、何か撮れるかもしれないのだが、出かける時点では撮る気レベルが低かったので、お散歩的なチョイス




SIGMA 30mm/F1.4
APScなので、x1.5で、45mm/F1.4
標準レンズ的な見え方







保谷駅ホームに降り立つと、遠くから40000系が近づいているのが見えた、、
この場合、シャッター速度に悩む




どちらを止めるべきか!?




車体か
表示か





ハイ、これは、40000系の表示を最優先した写真です、、、。車体はブレてますが。






第一編成?なので、吊り広告はナシ






このシート、、、座り心地は、、、、、





温もりを感じますね。プラかもしれないけど





この、肘掛に、何度、お尻を強打したか!




細かい柄なんですね





終点着







所沢駅で乗り換えの橋を歩いていると、ラビュー入線








ワイヤー入りの窓越しだけど、F1.4なので、さほど気にならず






反対側に回って待機








ポイント萌え






上から目線で






おお、このアングルもいいね






さて、ホーム








表示がエラい写りですが、、西武新宿線と西武池袋線。間違えたらエラいことに






新宿線は、元祖2000系





今日は、細部を







下車。地下に降りて、改札を出て、地上へ
すぐのエスカレーター登ったら、駅が見えたのでちょい観察







なんか、すごいとこに立ってる人が見えますが、鉄骨だけでなく、床もあります。





そもそも、橋上駅だったのだが、線路自体が高架になるから、改札を地下にした。ってことですかね。つまり、完成すると、改札は地下だけど、乗るのは高架??






うわあ、あんなとこに、巨大重機が、、、どうやって載ったんだ??







ハイ、建物入って、まっすぐ進んで、






サンパルネ IN
が、ギャラリーどこ??
確か、3階が会場ということだったんだけど、そもそも、ここ何階なのかわからず、右往左往





天井の看板で、、、、、2階が無い!!







あ、ここ2階なのね







ということで、





到着




9/22まで
写真展開催のお知らせ #E31写真展





作品は、掲載許可取ってないので、載せません。実際をご覧ください。




2010年に引退と書いてあったのだが、見た記憶がない、、、。
そのころは、保谷から電車通勤だったので、視界には入っているはず
ちょうど、電車趣味おやすみ期間だったんだな、、。




こんな写真もあった、、、、保谷に佇むE31って、、、これ、あの踏切だよな、、激しく後悔。




色々な写真がありましたが、そのどれもが、パースが整った写真ばかりで、記録写真としてちゃんと成立していることに感動。見ていて気持ちよかった。


わざわざ、引いたアングルもあって、その状況が客観的に写し込まれていたりして、素晴らしい、見応えある写真展でした。







ありがとうございました。都民の移動規制が解除されたら、大井川鐵道行きます。






さて、ここで、まっすぐ帰るかどうしようか、、ま、中途半端に時間あるから、、、歩くか。隣駅まで、。





駅は、エラいことになってます。





延々、この白い壁が続く





どこまで高架になるんですかね?





緑の土手がいいね〜





電車好きには羨ましいのだが、騒音と振動付き





お、この橋いいね





起伏激しい




と、??






車庫に、、、、ANA ??




振り返ると





ひこうき






あ、ここ、電車から見える専門学校ね
生徒がたくさんいましたよ





40000系、お疲れのようですね







さらに歩いていくと








ちょうどなライオンズ






で、







ベルンだ!!
工場直売はないのか!?
我が家、定番なベルン
確か、公式webは無いはず
謎の会社ベルン


https://berne.temiyage-gift.com/?p=617
人気の東京土産なのに、地に足ついた経営






で、
超えたら、今度は、





ご飯がススムくん、お世話になってます。
すごいな所沢!




ハイ、やっとのことで隣駅に到着






ハワイの卵のお店は、平日11過ぎにこの行列
すごいな所沢!





もう一度、行ってもいい。そんな、E31写真展でした。
感謝








コメント    この記事についてブログを書く
« 画角180度x4本 | トップ | 保谷の保線を観察する »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ほか、西武」カテゴリの最新記事