最近よく聞く新しい観光スポット「17エンド」
下地島、下地空港誘導灯周辺のビーチのことを
「17エンド」と呼んでいる。
下地島空港の滑走路識別番号が「17」であることと、
航空用語で滑走路末端のことを
「Runway End」と呼んでいることからそう呼ばれるようになった。
SNSなどでは干潮時にだけ現れる幻のビーチと紹介されている。
17エンドの呼び方にはいくつかかある。
「ジュウナナエンド」「イチナナエンド」
パイロットの人は「ワンセブンエンド」と呼ぶので、これが正式名称だろう。
伊良部大橋が開通するまでは車の往来があったが、現在は
車通行止めとなっている。誘導灯付近では手を伸ばせば飛行機に触れるように
感じるくらい迫力がある。
また付近には日本最古の魚垣がげんざいでも使われている。
目の前に広がるのは佐和田の浜で、大きな岩が点在しているのは
「津波石」である。
1771年の明和の大津波で海底から転がってきたと伝えられている。
下地島空港は定期便以外にも訓練の飛行機が離発着「タッチアンドゴー」を
しているのが間近に見られる。
ダイビングの休息にも17エンド近くまでよく行く。
このあいだは懐かしい747ジャンボが離発着訓練をしていた。

コメント一覧

きじむな

ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事