以前、九州出身のスタッフと、北海道出身のスタッフが一緒に働いていた。
言葉の訛りも異なるが、絆創膏(バンソウコウ)一つとっても呼び方が違う。
北海道のスタッフが「サビオはどこにある?」と聞けば、九州出身のスタッフが
「なんのことを言っとるとね。」「傷口に貼るやつ。」「カットバンのことね。」
それを聞いていた東京出身のスタッフが
「バンドエイドの呼び方は九州と北海道では違うんだ」といっていたが、
そのバンドエイドというのもジョンソンエンドジョンソンの商品名だ。
北海道ではサビオが一般的な呼び方で、海を渡った青森では九州と同じカットバンと
呼ぶそうだ。ちなみに関東では大阪と同じバンドエイドと呼ぶのが一般的で、
地方によって、サビオ、リバテープ、キズバンという呼び方があり、
これらは商品名である。
宮古島に遊びにくるお客さんたちも全国から来られるので呼び方の異なるものはある。
中でもソースには地域でこだわりがあるようで、
ご飯を食べるときに「ブルドックありますか?」と聞かれることがある。
「猫ならいますけど、犬はいません。」
ソースも種類がいっぱいあって、オタフク、カゴメ、イカリソース、コーミーソース…
一般的には東のブルドック、西のオタフク、中部のカゴメ、イカリといわれているそうだ。
味も異なり好き嫌いもある。
ショップには一応、2種類ほど置いているが、旅行中の期間だけ我慢して使ってください。