見出し画像

うんたま森のキジムナー

琉球八社

人間には88の煩悩があり、四国霊場を八十八ヶ所巡ることによって
煩悩が消え、願いがかなうといわれている。
徳島阿波(発心の道場1番から23番)、土佐高知の(24番〜39番)
愛媛伊予の(40番〜65番)、香川讃岐の(66番〜88番)
工程1450キロを巡拝して最後に高野山にむかう。
興味はあるがそんな日程はとれそうにもない。

拝みの文化を大切にしてきた沖縄にも各地に数多くの拝所がある。
沖縄の島を建てた神様アマミキヨが最初に降り立ったとされる、沖縄本島の聖地、
大石林山(だいせきりんざん)には、その敷地内だけでも40ヶ所の拝所がある。
他を含めると数えきれない。

全部回るのは不可能なので、沖縄には「琉球八社」がある。
これをまわれば願いがかなうといわれている。
順番はない。那覇市若狭にある「波の上宮」
那覇市、奥武山公園内にある「沖宮(おきのぐう)」
天久にある「天久宮」那覇市安里にある「安里八幡宮」
繁多川にある「識名宮」
首里にある「末吉宮」
普天間の「普天間宮」
金武町にある「金武宮」

この八宮をまわれば願いがかなうとか。
これくらいなら1日でまわれそうだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
いつか巡礼に出かけたいです。
昨日は最低気温を記録したそうです。
そして今日は夏日の予報で身体がおかしくなりそうです。
ダイバー
女人高野の室生寺さんから始まり、長谷寺さんと安倍文殊院さん、そして岡寺さんまで、奈良大和は4ヶ寺を巡礼して満願です🙋 死出の旅に際して着替える巡礼衣装もいただけます🙏
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事