見出し画像

うんたま森のキジムナー

ビーサー

一月前までエアコンをかけて寝ていたのに、急に寒さがやってきた。
警察官も冬服に衣替えしたと新聞に載っていた。
それでも気温は22〜25度で、日中は半袖Tシャツで過ごしている。
観光客にいたっては、まだまだ夏の装いで、ビーチでは裸で
泳いでいる人もいる。

沖縄には寒さを表現する言葉がいくつかある。
旧暦の11月頃の寒さのことを「フーチェビーサー」とオバァは呼んでいた。
フーチェとは、鞴(ふいご)といって、金属を加工する時に火をおこす道具
として昔から鍛冶屋で使用されていたもの。
旧暦の11月7日頃に沖縄各地で「ふいご祭り」を行う習慣がある。
その頃の寒さとして表現している。

その次にやってくる寒さが冬至の頃でその寒さのことを「トンジービーサー」
と呼んでいる。

そしてその次にやってくる寒さが旧暦の12月8日で沖縄では餅を食べる習慣がある。
その日が沖縄で最も寒い日といわれていて、その寒さのことを
「ムーチービーサー」(餅寒さ)と呼んでいる。

寒さも峠を越えて暦は春になり、その頃の寒さを「ハルビーサー」と呼び、
暖かくなってきても一度寒さが戻ってくることを「ムドゥイ(戻り)ビーサー」

そして最後の寒さを「ワカリ(別れ)ビーサー」という。

沖縄の最も寒い日は旧暦の12月8日沖縄では「ムーチー」と
呼ばれる日で来年の1月7日である。早く寒さの峠を越えてほしい。
沖縄でミゾレが観測されるのもその頃である。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
強い寒波がやってきました。
海は荒れて中止しました。
今日から年末年始まで忙しくなりそうです。
何かとせわしい年末です。
ダイバー
今朝は東京でもアラレが舞いました😅 予報どおり気温も下がっています😥 これから帰宅して、お風呂を沸かしてユックリと暖まってから安みます☺️ おやすみなさい🙇
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事