宮古島にも吉野家と王将ができた。
十数年前までマクドナルドもミスタードーナッツも
なかったのに急激に出来はじめた。
他県の人が当たり前のようにあるもので沖縄にないものって。
牛丼の吉野家はあるが「すき家」「松屋」はない。
宮古島にいたっては吉野家の存続が微妙なところ。
食文化なのだろうか。全国各地に地域を代表する鍋料理は
あるが沖縄には鍋料理はない。
宮古島には「おでん」で人気のお店はあるが、
そもそもあれはおでんではない。
20年以上出汁を注ぎ足しておでんにこだわった、
ウチの母ならおでんだと認めないと思う。
沖縄には本格的な和菓子もない。
あんこがあまり人気がないそうだ。
スーパーで物を買うのが当たり前のようになって、
沖縄の物と思って買っている物。
枝豆、トウモロコシ、タケノコ、マツタケ…
ヤマザキパン。
漬物、自分で漬けてやろうと通販で漬物セットを買った。
説明書通りにしたのに3日で古漬けになり糠は
1週間と持たなかった。
乾物、干物、高温多湿の亜熱帯気候ではカビが
生えたり腐らせたりうまくいかない。
食べ物以外に思いつくものではジェットコースター、
日本テレビに一級河川。
なくても生活に支障のない物ばかり。
宮古島に回転寿司も何回かオープンしたことがある。
回り続けられなかった。
なくてもよかったものもある。
花粉症に満員電車、気温が10度を下回る日。
やはり宮古島は住みやすい。