見出し画像

うんたま森のキジムナー

ウミネコ

数日前から漁協の前に数十匹のウミネコがプカプカと気持ち
よさそうに羽根を休めている。最初はカモメかと思ったら、
ウミネコ特有の「ミャーオー」という猫のような鳴き声に気づいた。
よく見ればカモメやアジサシと違ってキツそうな顔をしている。

カモメのクチバシが黄色一色であるのに対し、ウミネコは
黄色いクチバシの先端に黒帯と赤班があり、目の回りに
赤いリングがあるため目つきが鋭く見える。
東北や北の方の海にはたくさん生息している。
北国の映画で海のシーンになるとよく鳴き声とともに登場する。

最近、東京上野の不忍池周辺の建物の屋上で繁殖しているのが
見つかったそうだ。ウミネコの繁殖地で有名な青森県の蕪島(カブシマ)では
天然記念物に指定されている。

沖縄で見られることは非常に珍しい。
漁協のセリにくる人の誰かが餌をあげたことで、この数日
集まってきているそうだ。ウミネコの中には冬に中国南部の方まで
渡っていくものがいると聞いたことはあるが。
宮古島でウミネコを見たのは初めてかもしれない。
ローカル新聞の記事にも載っていた。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ダイバー
しっかりとウミネコの顔を比較したことが有りませんでしたが、なるほど、ずいぶん鋭い目付きをしていますね😓 我が家の愛猫リルも野良の出身なので、結構目付きがきつい様ですが、ウミネコにはまけそうです😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事