見出し画像

うんたま森のキジムナー

シマヤサイ

JAが運営する農産物の直売書であるファーマーズマーケット、
みやこあたらす市場で「シマ野菜フェア」が行われていると
新聞に載っていた。

シマ野菜とは、沖縄の伝統的農産物のことで、
1、戦前から食されているもの。
2、郷土料理に利用されているもの。
3、沖縄の気候・風土に適合しているもの。
この3つを定義している。

シマ野菜として指定されている野菜は全部で28種。
ウンチェー 和名をヨウサイ、空芯菜といったほうが知られている。
カンダバー 和名をカズラ 雑炊によく使われる。
シカクマメ、ウリズンの頃に収穫されるのでウリズン豆ともいう。
島ニンジン、シマナー シマラッキョウ シマダイコン 
島と名前がつく島野菜。
タイモ 水田で栽培される里芋の一種で、水田の中で小芋を次々と増やすことから
子孫繁栄をもたらす縁起物として、お正月やお盆などの行事料理には欠かせない。
ナーベラはヘチマのこと。ニガナ、宮古ではイムンギャナーという。
昔はこの青汁を飲んでいたそうだ。元祖青汁である。
ハンダマ、和名をすいぜんじな、別名を金時草という。
民間療法に欠かせない薬であったそうだ。一説に不老長寿の薬だとか。
フーチバはヨモギのこと。モーウイは沖縄でしか見ない瓜でオバァはモーウイのことを
キュウリと言っていた。パパイヤは沖縄ではフルーツではなく野菜である。
イーチョーバやチシャナバー沖縄でしか食べられない珍しい野菜もある。

全てを紹介しきれない。沖縄ではシマヤサイは薬といわれている。
医食同源、民間療法での薬なのだ。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
タバコを吸う人がほとんどいなくなりました。
昔は飛行機の中でもタバコを吸えていたことを知る人も
少なくなりました。
タバコをやめてよかったです。
ダイバー
「医食同源」、何となく仙人の領域に近付けるような響きがあります☺ かねてから憧れてはいるのですが、何時まで経っても凡人の域から脱することが出来ずに、相も変わらずに不健康な食生活を続けています😓 取り敢えずタバコは止められましたが、お酒の方が強敵で、なかなか縁が切れずに今日に至っております😞
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事