見出し画像

うんたま森のキジムナー

ナカビ

旧盆の期間は三日間。迎えを「ウンケー」中日を「ナカビ」または「ナカヌヒ」

最終日の送りが「ウークイ」という。

ナカヌヒに行う行事がお中元。

 

百貨店やスーパーでお中元セールをやっていて、

本土ではその場で宅配便で送る方が多くなっている。

本来、お中元は風呂敷に包んで挨拶と共に持参する習慣が日本全国に

あった。沖縄のお盆ではその風習と同じく、宅配で送るのではなく、

親族の各家庭をこのナカヌヒに回る習慣がある。

現在では宅配にする人の方が多くなっているかも知れない。

 

昔、沖縄本島で「お盆のナカビは、それぞれの家庭が

親族まわりをするので、車が混雑するよ。」と言われたことがある。

ナカヌヒは、ご先祖様が一日中家にいる日。

ナカヌヒの朝起きたら、まずはお仏壇にお茶を供える。

この時にご先祖様も起きてくるので、続いて朝ご飯をお供えする。

朝ご飯のメニューは、ご飯とお味噌汁、

そしてウサチと呼ばれる酢の物を出す。

 

お昼のメニューは、ソーメン(にゅうめん)とお団子。

晩御飯、ご飯と味噌汁、煮物料理で豚の三枚肉、豆腐、

ダイコンが定番。

スーパーにはこれらのお盆セットが売られている。

 

しきたりや定番の物も大切であるが、

「おもてなし」の心が一番大切だと言われている。

これがナカヌヒの過ごし方だそうだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
アッという間ですね。
今日は、休肝日にします。
今日も暑そうです。
ダイバー
短い夏休みがあっという間に終わりに近づいています😅 沖縄の明日はお盆の最終日ですが、こちらでは13日がお盆の始まり✴ 急いで往ってしまった妻も、沢山のご先祖様達も帰ってくるとなれば、心尽くしてお迎えしたいと思っています❤ 皆様、昼も夜もお世話になりました🙇 再会できる日を心待ちに、また明日から私なりに元気に生きて行きたいと思っています🙋
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事