見出し画像

うんたま森のキジムナー

避暑地

8月23日が二十四節気の「処暑」だった。

暦の上では暑さが和らぎ、秋の気配が漂い始める頃と

言われている。

 

突然二つの台風が現れたのに、沖縄地方は高気圧に

覆われて晴れていた。処暑の日、沖縄気象台全25観測地点で

30℃以上の真夏日となり石垣島では猛暑日を記録したという。

猛暑日とは最高気温が35度以上の日のこと。

 

日本の都道府県所在地で猛暑日が最も少ない都市は

最南端の沖縄県の那覇市だ。

気象庁の統計によると、過去30年間で最北の札幌市でも

猛暑日が7日あったのに対し、那覇は5日しかなかった。

 

毎日新聞社が気象庁のホームページで公開されているデータを

基に、1992年〜2022年までの都道府県所在地の

気温データを集計して猛暑日をまとめた。

集計によると猛暑日が最も少なかったのが30年間で5日の那覇市。

01年 03年 06年 に1日ずつ観測され、沖縄県が

記録的暑さとなった17年にも2日観測されたものの、

その後は観測されていない。

 

2番目に少なかったのは最北の札幌市94年 99年 00年に

猛暑日を観測。その後35度以上になる日はなかったが、

東京オリンピックのマラソンが行われた21年は熱波に

見舞われ、21年ぶりに猛暑日を記録して21年まで

猛暑日「7日」となった。

 

この記録をみても日本では最南端の沖縄が

「日本一の避暑地」ということになる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
台風11号が通り過ぎて、すぐにやってきた台風12号も
ようやく通り過ぎ、今日、陸揚げしていた船を下ろすつもり
でしたが、また次の台風が接近中とのこと、どうすればいいですかねぇ・・・困りました・・・
ダイバー
日本一の避暑地でのんびりしたいのは山々ですが、マグロじゃないけど働き続けないと、結構な治療費と薬代が足を引っ張ります😭 歳に似合いのソコソコの仕事が見つからないとね😅 今回の台風は取り合えず大きな被害もなく通り過ぎてくれたとのことで、何よりです🙆 オリオンビールの空き箱トンネル、来月には見に行きたいと思っています❤
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事