台風が通過すると、その後、海藻が流れてくる。
その海藻の下には手のひらサイズの魚がいて、
海藻ごと網ですくいあげると数匹の魚がとれる。
台風のあとの楽しみの一つだった。
流れてくる海藻はホンダワラが多い。
今年のはじめ頃から船で走っていると、目立って漂流している
海藻が増えてきている。台風が通りすぎたあとに流れ着いた海藻が
ビーチを覆い尽くした。
今までに見たことがないほど大量の海藻が流れ着いた。
今までどこから流れてくるのか気にもしなかったが、
この海藻の発生源は大西洋だそうだ。
海面を覆い尽くすこの海藻の事を「サルガッスムベルト」という。
今年はこのサルガッスムが異常発生して5
000マイル(8000キロ)に及んでいる。
海藻の発生としては世界最大級の規模で、その重さは2000万トン、
アメリカ大陸の約2倍、宇宙からも確認できるそうだ。
流れてついた海藻はフロリダとメキシコの観光産業に壊滅的な
被害を及ぼしているという。
その一部が地球をぐるりと回って太平洋まで流れてきた。
海藻は普段ならほとんど無害で、魚に住処を提供し、二酸化炭素を
吸収するなど多くのメリットがある。
しかしそれがアメリカ大陸の2倍となると大きな被害をもたらすこと
が心配されている。
南西諸島でも大きなこの海藻のかたまりが流れてきていて、
小さな船だと船を止めてしまうこともある。
昨年は軽石が流れ着いたことで大きな問題となったが
新たな自然災害が起こりそうな気配がしている。

コメント一覧

きじむな

ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事