いかがお過ごしですか?
寒かったので
外出せず
家で
植物のお世話を
していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/0a6b19bbf562e8a66f0e1a04d7994d57.jpg)
寄せ植えの
地面に
貼ってある
「苔」の
メインテナンスを
します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/c25b10c546bcf233caba2b3cae0d5c1d.jpg)
お花たちの
根本を
やんわり
飾る
「苔」。
見た目も
ふわふわになって
保水性もあるので
お花の水を
うっかり忘れた!
なんてときも
苔があれば
お花たちも
ちょっとがんばって
くれたりもします。
(忘れないように!私)
苔にとって
居心地がいいのは
風通しよく
適度な光と
温度湿度があるところです。
「苔」を
見つめて
乾いてないかな
傷んでないかな
様子を見て
新しい苔を
貼ってあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/4509fdcf862e292ad064bd3e9d67a6df.jpg)
「苔」は
こんな風に
売っています。
パック入りです。
なんだか面白いでしょう。
松の枝も入っているんですよ。
苔をいじっていると
なんだか
「森」を
作っているみたいな
気分になれます。
仕上げに
霧吹きで
「苔」に
まんべんなく
水をかけてあげると
イキイキしてきます。
水の量はいい塩梅でね。
苔メインテナンスが
終わったら
寄せ植えの
お花チェック。
ムスカリは
下から
咲いていくのですが
てっぺんの方は
まだ咲いてません。
まだかな、まだかな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/867e730e752e7b47e4c60a48113c87ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/934730702565a3b55cdfef0ca492e5eb.jpg)
上から見たりして
遊びます。
上からの景色も
可愛いわと
思ったり。
壺型の花の
匂いを嗅いでみたり。
メロンの匂いがするんですよ。
チューリップが
開きすぎてしまって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/a89dfce74139a8f4d6f590edba8b9120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/3a735c2eb320d0a726382ca736c5f3d7.jpg)
球根の根元近くで
カットします。
ハノイバチャンで
購入した花瓶に
差して窓辺に飾りました。
植物を育てていると
換気して
新しい空気を入れて
あげようって
思います。
朝起きて
お花を見るのが
楽しみになります。
いい習慣作りに
一役買ってくれてます。
おまけv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/c4c92f986855113e106c6d0da315db80.jpg)
コウモリらんの苔だまは
ケト土でお団子を作って
周りに苔を貼り
糸でぐるぐる
巻きます。
幼稚園で
泥団子が得意だった方は
必ずできます☺️よ。
🗞うちのニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/73e0259b9417b013a02cb17ce92933de.jpg)
子宝草の新芽現る。
ブログに来てくださりありがとうございます。
花粉も飛び始めましたね。
お体大切に
お過ごしくださいね。
🌷商店街の福引は、気合いを入れた方がいいか抜いた方がいいか一年に一度悩みます。
🌷水戸黄門は東野英治郎が一番です。
🌷水戸黄門をお醤油煎餅食べながら見ていた小学生時代。
🌷大人になり、実は水戸黄門は漫遊していなかったと知り、なんとも言えない気持ちになりました。
📚本屋さんのレシートに「あなたを救った本、おしえてください」アンケートあり、あれこれ考えています。
寒かったので
外出せず
家で
植物のお世話を
していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/0a6b19bbf562e8a66f0e1a04d7994d57.jpg)
寄せ植えの
地面に
貼ってある
「苔」の
メインテナンスを
します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/c25b10c546bcf233caba2b3cae0d5c1d.jpg)
お花たちの
根本を
やんわり
飾る
「苔」。
見た目も
ふわふわになって
保水性もあるので
お花の水を
うっかり忘れた!
なんてときも
苔があれば
お花たちも
ちょっとがんばって
くれたりもします。
(忘れないように!私)
苔にとって
居心地がいいのは
風通しよく
適度な光と
温度湿度があるところです。
「苔」を
見つめて
乾いてないかな
傷んでないかな
様子を見て
新しい苔を
貼ってあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/4509fdcf862e292ad064bd3e9d67a6df.jpg)
「苔」は
こんな風に
売っています。
パック入りです。
なんだか面白いでしょう。
松の枝も入っているんですよ。
苔をいじっていると
なんだか
「森」を
作っているみたいな
気分になれます。
仕上げに
霧吹きで
「苔」に
まんべんなく
水をかけてあげると
イキイキしてきます。
水の量はいい塩梅でね。
苔メインテナンスが
終わったら
寄せ植えの
お花チェック。
ムスカリは
下から
咲いていくのですが
てっぺんの方は
まだ咲いてません。
まだかな、まだかな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/867e730e752e7b47e4c60a48113c87ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/934730702565a3b55cdfef0ca492e5eb.jpg)
上から見たりして
遊びます。
上からの景色も
可愛いわと
思ったり。
壺型の花の
匂いを嗅いでみたり。
メロンの匂いがするんですよ。
チューリップが
開きすぎてしまって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/a89dfce74139a8f4d6f590edba8b9120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/3a735c2eb320d0a726382ca736c5f3d7.jpg)
球根の根元近くで
カットします。
ハノイバチャンで
購入した花瓶に
差して窓辺に飾りました。
植物を育てていると
換気して
新しい空気を入れて
あげようって
思います。
朝起きて
お花を見るのが
楽しみになります。
いい習慣作りに
一役買ってくれてます。
おまけv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/c4c92f986855113e106c6d0da315db80.jpg)
コウモリらんの苔だまは
ケト土でお団子を作って
周りに苔を貼り
糸でぐるぐる
巻きます。
幼稚園で
泥団子が得意だった方は
必ずできます☺️よ。
🗞うちのニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/73e0259b9417b013a02cb17ce92933de.jpg)
子宝草の新芽現る。
ブログに来てくださりありがとうございます。
花粉も飛び始めましたね。
お体大切に
お過ごしくださいね。
🌷商店街の福引は、気合いを入れた方がいいか抜いた方がいいか一年に一度悩みます。
🌷水戸黄門は東野英治郎が一番です。
🌷水戸黄門をお醤油煎餅食べながら見ていた小学生時代。
🌷大人になり、実は水戸黄門は漫遊していなかったと知り、なんとも言えない気持ちになりました。
📚本屋さんのレシートに「あなたを救った本、おしえてください」アンケートあり、あれこれ考えています。