OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用い、金星[10]の直焦点撮影を試みた[3,6-8,11]。
2020-04-04 20:17 金星(等級:-4.4、視半径:13.3")[4]
OLYMPUS E-PM2, コルキットスピカ 420mm F10.5[1-2,3]
Sモード, ISO200, 420mm x2(デジタルテレコン), F10.5, 1/400 sec, MF, 太陽光
2020-04-04 20:17 金星(等級:-4.4、視半径:13.3")[4]
OLYMPUS E-PM2, コルキットスピカ 420mm F10.5[1-2,3]
Sモード, ISO200, 420mm x2(デジタルテレコン), F10.5, 1/400 sec, MF, 太陽光
※iPhotoでトリミング[5]
・対物レンズ口径:40mm
・ドーズの分解能:2.90"[9]
・イメージセンサ分解能:3.68"相当[9]
(イメージセンサ画素ピッチ:3.74μm[9])
参考文献:
(1)コルキットスピカ
(2)コルキットの楽しみ方
(3)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影-goo blog
(4)今日のほしぞら-国立天文台暦計算室
(5)OLYMPUS E-PM2で月を撮影-goo blog
(6)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(2)-goo blog
(7)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(3)-goo blog
(8)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(4)-goo blog
(9)望遠デジタルカメラの分解能-goo blog
(10)金星-Wikipedia
(11)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(5)-goo blog
2020-04-04 20:17 金星(等級:-4.4、視半径:13.3")[4]
OLYMPUS E-PM2, コルキットスピカ 420mm F10.5[1-2,3]
Sモード, ISO200, 420mm x2(デジタルテレコン), F10.5, 1/400 sec, MF, 太陽光
2020-04-04 20:17 金星(等級:-4.4、視半径:13.3")[4]
OLYMPUS E-PM2, コルキットスピカ 420mm F10.5[1-2,3]
Sモード, ISO200, 420mm x2(デジタルテレコン), F10.5, 1/400 sec, MF, 太陽光
※iPhotoでトリミング[5]
・対物レンズ口径:40mm
・ドーズの分解能:2.90"[9]
・イメージセンサ分解能:3.68"相当[9]
(イメージセンサ画素ピッチ:3.74μm[9])
参考文献:
(1)コルキットスピカ
(2)コルキットの楽しみ方
(3)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影-goo blog
(4)今日のほしぞら-国立天文台暦計算室
(5)OLYMPUS E-PM2で月を撮影-goo blog
(6)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(2)-goo blog
(7)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(3)-goo blog
(8)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(4)-goo blog
(9)望遠デジタルカメラの分解能-goo blog
(10)金星-Wikipedia
(11)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(5)-goo blog
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます