KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

SV165とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(25)

2021-12-23 00:01:21 | 星雲・星団
(1)SV165とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要
 ・撮影対象(カシオペヤ座)
  NGC7635[18,22-24]
  NGC663[19,22-24]
  NGC457[20,22-24]
  M103[21,22-24]
 ・機材
  望遠鏡:SVBONY SV165 120mm F4[1-3]
  イメージセンサ:Player One Neptune-C Ⅱ(SONY IMX464 1/1.8型 2712x1538 2.9μm)[4-6]
  フィルタ:Player One UV IR-CUT 1.25"[7]
  架台:AZ-GTi赤道儀化マウント[8-11] 恒星追尾モード、プレートソルブと同期[12]
 ・画像処理
  パソコン:WindowsノートPC(Core i5 2.30GHz 、8GB、240GB-SSD)
  イメージキャプチャ:SharpCap4.0[13] Snapshot(png)、Live Stack(fits)
  画像解析:マカリ[14-15] 画像演算(左右反転、回転)、fits→tif変換
  画像処理:ImageMagick[16] tif→jpg変換、トリミング処理

(2)SV165とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影結果

2021-12-19 20:16 NGC7635
Neptune-C Ⅱ, SV165 120mm F4(UV IR-CUT)
Neptune-C Ⅱ, Gain 300, Exp. 2sec, WB(Auto)(B=219 G=0 R=345), 2712x1538, RGB24, StackedFrames=150, Total Exp. 300sec
※NGC7653を自動導入後、プレートソルブと同期を実施


2021-12-19 20:27 NGC663
Neptune-C Ⅱ, SV165 120mm F4(UV IR-CUT)
Neptune-C Ⅱ, Gain 300, Exp. 2sec, WB(Auto)(B=170 G=0 R=386), 2712x1538, RGB24, StackedFrames=150, Total Exp. 300sec
※NGC663を自動導入後、プレートソルブと同期を実施


※NGC663付近をトリミング(1280x1024)


2021-12-19 20:50 NGC457
Neptune-C Ⅱ, SV165 120mm F4(UV IR-CUT)
Neptune-C Ⅱ, Gain 300, Exp. 2sec, WB(Auto)(B=170 G=0 R=379), 2712x1538, RGB24, StackedFrames=150, Total Exp. 300sec
※NGC457を自動導入後、プレートソルブと同期を実施


※NGC457付近をトリミング(1280x1024)


2021-12-19 20:39 M103
Neptune-C Ⅱ, SV165 120mm F4(UV IR-CUT)
Neptune-C Ⅱ, Gain 300, Exp. 2sec, WB(Auto)(B=171 G=0 R=384), 2712x1538, RGB24, StackedFrames=150, Total Exp. 300sec
※M103を自動導入後、プレートソルブと同期を実施


※M103付近をトリミング(1280x1024)

・対物レンズ口径:30mm
・ドーズの分解能:3.86"
・イメージセンサ分解能:9.97"相当
(イメージセンサ画素ピッチ:2.9μm)
・倍率(FOV):x21(2.13°)

(3)まとめ
電視観望(Electronically-Assisted Astronomy:EAA)を目的に、SV165にNeptune-C Ⅱを取り付け、AZ-GTi赤道儀化マウントに搭載し、直焦点撮影を試みた。
満月のあるきれいな都内の星空の中で、カシオペヤ座のNGC7635、NGC663、NGC457、M103の撮影を試みた。
プレートソルビング技術、および、ライブスタック機能を活用することで、NGC7635、NGC663、NGC457、M103を確認できた。

参考文献:
(1)SVBONY SV165 コンパクトガイドスコープ 30mm/120mm F4
(2)SVBONY 天体望遠鏡ファインダー ミニガイドスコープの紹介
(3)ガイドスコープをSV305に組み合わせテスト
(4)Neptune-C II USB3.0 Color Camera (IMX464)
(5)SONY IMX464LQR
(6)Player One - Cameras and Astrophotography
(7)S-series UV IR-CUT 1.25″ Filter
(8)AZ-GTi赤道儀化マウント-goo blog
(9)AZ-GTi赤道儀化マウント(2)-goo blog
(10)AZ-GTi赤道儀化マウント(4)-goo blog
(11)AZ-GTi赤道儀化マウント(5)-goo blog
(12)WindowsPC環境におけるプレートソルビング(6)-goo blog
(13)SharpCap
(14)すばる画像解析ソフト-Makali`i-配布サイト
(15)マカリ:Makali`i 超入門編(マニュアル)
(16)ImageMagick
(17)Stellarium-Web
(18)NGC 7635-Wikipedia
(19)NGC 663-Wikipedia
(20)NGC 457-Wikipedia
(21)M103 (天体)-Wikipedia
(22)カシオペヤ座-Wikipedia
(23)山田 卓 著、肉眼・双眼鏡・小望遠鏡によるほしぞらの探訪<<新装版>>、発行所 地人書館、2017年4月15日新装版第1刷、pp.225-230.
(24)浅田 英夫 著、エリア別ガイドマップ 星雲星団ウォッチング、発行所 地人書館、2016年2月20日初版第8刷、pp.92-95.
(25)カテゴリー 星雲・星団-KIMUKAZU blog
(26)MILTOL200mmとSV305を用いた直焦点撮影(5)-goo blog
(27)MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影-goo blog
(28)SV165とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影-goo blog
(29)SV165とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(5)-goo blog
(30)SV165とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(22)-goo blog
(31)渡邉 耕平 著、”電子観望実践ガイドブック Ver 1.1”、サイトロンジャパン発行、2021年11月17日第二版発行
(32)Player Oneの新CMOSカメラでの電視観望-ほしぞloveログ
(33)(多分)一番シンプルなプレートソルブ-ほしぞloveログ
(34)電視観望に挑戦してみよう-ほしぞloveログ
(35)EVO GUIDE50EDとSV305-SJでの電視観望、もう少し突っ込んでみる-ほしぞloveログ
(36)秋 の星雲星団-天の川のほとりで星空散歩

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都内の星座(51) | トップ | R100SとNeptune-C Ⅱを用いた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

星雲・星団」カテゴリの最新記事