ブログ
ランダム
今週のお題「#パン」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
KIMUKAZU blog
健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報
6月の石神井公園(2)
2021-06-29 19:29:23
|
石神井公園
三宝寺池[1-2]
三宝寺池と厳島神社[1-2]
三宝寺池の葦[1-2,3]
※ICE[5]を用いパノラマ合成
参考文献:
(1)
石神井公園
(2)
石神井公園-Wikipedia
(3)
ヨシ-Wikipedia
(4)
新緑-Wikipedia
(5)
Image Composite Editor - Microsoft Research
(6)
6月の石神井公園-goo blog
#石神井公園
#東京都
#新緑
#6月
#パノラマ合成
コメント (4)
«
遊星號による天体観察(42)
|
トップ
|
BME280とArduinoを用いた温度...
»
このブログの人気記事
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮...
WindowsPC環境におけるプレートソルビング(12)
MAK127SPとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(5)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮...
マカリを用いた星の測光
Mac OS X(10.6.8)環境でLynkeos
トラベルスコープ70とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮...
遊星號による天体観察(217)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮...
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮...
最新の画像
[
もっと見る
]
4月の武蔵関公園
5時間前
4月の武蔵関公園
5時間前
4月の武蔵関公園
5時間前
4月の武蔵関公園
5時間前
4月の武蔵関公園
5時間前
4月の武蔵関公園
5時間前
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(13)
1日前
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(13)
1日前
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(12)
2日前
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(12)
2日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
浅間山明鏡止水です
(
knsw0805
)
2021-06-29 20:32:09
こんばんは、いつもご訪問ありがとうございます。長野県に移住する前は東京、神奈川県にいましたが、石神井公園は一度も行ったことがありませんでした。1枚目の湖面に写る新緑と空の雲、素晴らしいお写真ですね。それから遅くなりましたが月の写真、毎日見ててはため息ばかりついていました。「私も写したい」って叫んでいます。まあ私のカメラはコンパクトデジタルカメラしかありませんから諦めています(笑)
返信する
Re:浅間山明鏡止水です
(
KIMUKAZU
)
2021-06-29 22:20:32
浅間山明鏡止水 様
コメント、ありがとうございます。
いつも、浅間山明鏡止水 様のブログ、拝見させていただいております。
今回の石神井公園は、買い物のついでに散策しました。
幸運にも梅雨の晴れ間に散策することができ、新緑と美しい湖面を楽しむことができました。
一方で、しばらくすると七夕になります。
夜空には天の川、織姫、彦星が観察しやすくなります。
特に星空は、都内より、浅間山明鏡止水 様お住まいの長野県の方が圧倒的にきれいではないかと想像します。
最近のデジタルカメラは高性能なので、三脚に固定するだけで、きれいな星空を撮影できるのではないかと思います。
浅間山明鏡止水 様の美しい星空もブログにて拝見できれば幸いです。
返信する
石神井公園
(
tsakae
)
2021-06-30 08:54:13
ずいぶん前に 練馬に行った時に 石神井公園に立ち寄った覚えがあります。
春先で 水鳥が結構いたのも
水鏡 は水面の凪で 表情がかわり
ある意味 見た湖面の 一期一会
返信する
Re:石神井公園
(
KIMUKAZU
)
2021-06-30 13:02:22
tsakae 様
コメント、ありがとうございます。
初夏の石神井公園・三宝寺池では、カイツブリの甲高い声やアオサギの姿を確認できました。
自然の一期一会、これからも楽しみたいと思います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
石神井公園
」カテゴリの最新記事
4月の石神井公園
6月の石神井公園(2)
6月の石神井公園
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
遊星號による天体観察(42)
BME280とArduinoを用いた温度...
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#こだわりブログ
#写真ブログ
自己紹介
身近で面白いもの、楽しいものに、興味があります。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
4月の武蔵関公園
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(13)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(12)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(11)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(10)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(9)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(8)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(7)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(6)
NewスカイステージとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(5)
>> もっと見る
カテゴリー
月
(169)
火星
(46)
木星
(74)
土星
(64)
金星
(66)
惑星
(35)
恒星
(43)
恒星(b)
(73)
恒星(c)
(16)
銀河
(181)
銀河(b)
(139)
銀河(c)
(63)
星雲・星団
(462)
星雲・星団(b)
(308)
星雲・星団(c)
(170)
彗星
(80)
新星
(53)
天体
(21)
流星
(3)
星空
(48)
気象
(67)
Arduino
(10)
AZ-GTi
(27)
機材
(15)
オートガイド
(3)
写真
(26)
石神井公園
(3)
小金井公園
(3)
井の頭公園
(54)
武蔵関公園
(75)
神代植物公園
(32)
上野動物園
(2)
六義園
(7)
旅行
(32)
まち歩き
(48)
花
(19)
野鳥
(31)
日記
(12)
ブログ
(13)
ひかり電話
(6)
デジタル・インターネット
(22)
音楽
(8)
健康・病気
(8)
うんちく・小ネタ
(5)
鉄道
(2)
受験・学校
(4)
お気に入り
(3)
最新コメント
KIMUKAZU/
トラベルスコープ70とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(80)
寺カフェ/
トラベルスコープ70とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(80)
KIMUKAZU/
FMA135とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(142)
tsakae/
FMA135とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(142)
KIMUKAZU/
11月の吉祥寺・井の頭公園
tsakae/
11月の吉祥寺・井の頭公園
KIMUKAZU/
2024年の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)(2)
tsakae/
2024年の紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)(2)
KIMUKAZU/
FMA135とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(108)
tsakae/
FMA135とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(108)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2017年10月
2017年08月
2016年12月
2016年11月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年09月
2015年07月
2015年04月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年05月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2010年04月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
GPV気象予報
コメント、ありがとうございます。
いつも、浅間山明鏡止水 様のブログ、拝見させていただいております。
今回の石神井公園は、買い物のついでに散策しました。
幸運にも梅雨の晴れ間に散策することができ、新緑と美しい湖面を楽しむことができました。
一方で、しばらくすると七夕になります。
夜空には天の川、織姫、彦星が観察しやすくなります。
特に星空は、都内より、浅間山明鏡止水 様お住まいの長野県の方が圧倒的にきれいではないかと想像します。
最近のデジタルカメラは高性能なので、三脚に固定するだけで、きれいな星空を撮影できるのではないかと思います。
浅間山明鏡止水 様の美しい星空もブログにて拝見できれば幸いです。
春先で 水鳥が結構いたのも
水鏡 は水面の凪で 表情がかわり
ある意味 見た湖面の 一期一会
コメント、ありがとうございます。
初夏の石神井公園・三宝寺池では、カイツブリの甲高い声やアオサギの姿を確認できました。
自然の一期一会、これからも楽しみたいと思います。