KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

都内の星座(19)

2021-07-19 00:34:33 | 新星


2021-07-17 21:57 東方向 夏の大三角[1]
Canon EOS Kiss X8i, CANON ZOOM LENS EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
Mモード, ISO1600, 18mm, f/3.5, 8sec, MF, AWB
※上:RAW画像6枚用い、Sequator[6]で光害除去処理を実施(天の川らしきものが、かすかに確認できる)
※下:未処理画像


2021-07-17 21:57 東方向 ヘルクレス座新星付近[7-11]
Canon EOS Kiss X8i, CANON ZOOM LENS EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
Mモード, ISO1600, 18mm, f/3.5, 8sec, MF, AWB
※Sequatorで光害除去処理を実施後、ヘルクレス座新星付近をトリミング(640x480)
 ヘルクレス座新星は、暗く確認は困難であった。
 ヘルクレス座新星付近の星(矢印)は、新星とは別の8等星(HD175919?)かも知れない。


Stellarium-Web[5]におけるヘルクレス座新星付近の画面例

参考文献:
(1)夏の大三角-Wikipedia
(2)わし座-Wikipedia
(3)ヘルクレス座-Wikipedia
(4)今日のほしぞら
(5)Stellarium-Web
(6)Sequator
(7)上田さん、ヘルクレス座に明るい新星を発見-AstroArts
(8)ヘルクレス座新星を撮影しました
(9)ヘルクレス座新星とカシオペア座新星(その後)を撮影しました
(10)山田 卓 著、肉眼・双眼鏡・小望遠鏡によるほしぞらの探訪<<新装版>>、発行所 地人書館、2017年4月15日新装版第1刷、pp.163-168.
(11)特集 2021年6月~ ヘルクレス座の新星V1674 Her-天体写真ギャラリー
(12)広瀬 秀雄、中野 繁 共著、全天恒星図2000、発行所 誠文堂新光社、1986年5月22日第2版、pp.34-35.
(13)都内の星座(12)-goo blog
(14)都内の星座(13)-goo blog
(15)都内の星座(14)-goo blog
(16)都内の星座(15)-goo blog
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の星座(18)

2021-07-18 00:09:37 | 新星


2021-07-17 00:22 北方向 カシオペヤ座[1]
Canon EOS Kiss X8i, CANON ZOOM LENS EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
Mモード, ISO1600, 18mm, f/4, 8sec, MF, AWB
※上:RAW画像5枚用い、Sequator[4]で光害除去処理を実施
※下:未処理画像


2021-07-17 00:22 北方向 カシオペヤ座新星付近[5-12]
Canon EOS Kiss X8i, CANON ZOOM LENS EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
Mモード, ISO1600, 18mm, f/4, 8sec, MF, AWB
※Sequatorで光害除去処理を実施後、カシオペヤ座新星付近をトリミング(640x480)
 カシオペヤ座新星らしき星(矢印)が確認できた。

参考文献:
(1)カシオペヤ座-Wikipedia
(2)今日のほしぞら
(3)Stellarium-Web
(4)Sequator
(5)中村さん、カシオペヤ座に新星を発見-AstroArts
(6)カシオペヤ座の新星、肉眼等級にまで増光中-NAOJ
(7)カシオペヤ座新星が増光中
(8)もう一度、カシオペア座新星を撮影しました
(9)ヘルクレス座新星とカシオペア座新星(その後)を撮影しました
(10)山田 卓 著、肉眼・双眼鏡・小望遠鏡によるほしぞらの探訪<<新装版>>、発行所 地人書館、2017年4月15日新装版第1刷、pp.225-230.
(11)カシオペヤ座V1405星-Wikipedia
(12)特集 2021年3月~ カシオペヤ座の新星V1405 Cas-天体写真ギャラリー
(13)Mag 7 Star Atlas Project
(14)広瀬 秀雄、中野 繁 共著、全天恒星図2000、発行所 誠文堂新光社、1986年5月22日第2版、pp.10-11.
(15)都内の星座(13)-goo blog
(16)都内の星座(15)-goo blog
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の星座(17)

2021-07-17 00:35:12 | 星空

2021-07-16 20:09 北方向 こぐま座[1,2] ケフェウス座[3] こと座[4]
Canon PowerShot S120
星空夜景モード, ISO400, 5.2mm, f/1.8, 4sec, AWB


2021-07-16 21:40 北方向
Canon PowerShot S120
星空軌跡モード, ISO160, 5.2mm, f/1.8, 30sec, AWB
※20:10から90分間、星空軌跡モードで撮影


※流星[5]らしき部分をトリミング(640x480)

参考文献:
(1)こぐま座-Wikipedia
(2)北極星-Wikipedia
(3)ケフェウス座-Wikipedia
(4)こと座-Wikipedia
(5)流星-Wikipedia
(6)今日のほしぞら
(7)Stellarium-Web
(8)都内の星座(11)-goo blog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の星座(16)

2021-07-15 00:02:40 | 星雲・星団(b)

2021-01-29 19:57 オリオン座、オリオン大星雲(M42)[1-5]
OLYMPUS E-PL6, M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6 R[12]
Mモード、ISO800, 40mm, f/4, 30sec, MF, AWB


2021-01-29 20:08 オリオン座、オリオン大星雲(M42)[1-5]
OLYMPUS E-PL6, M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6 R[12]
Mモード、ISO800, 150mm, f/5.6, 30sec, MF, AWB


2021-02-13 18:25 オリオン座、オリオン大星雲(M42)[1-5]
OLYMPUS E-PM2, コルキットスピカ 420mm F10.5[10]
Mモード, ISO800, 420mm, F10.5, 30sec, MF, AWB


2021-02-05 18:34 オリオン座、オリオン大星雲(M42)[1-5]
OLYMPUS E-PM2, 遊星號 800mm F16[11]
Mモード, ISO800, 800mm, F16, 15sec, MF, AWB

※AZ-GTi赤道儀化マウントを用いてノータッチガイド撮影[9]
※RAW画像を用い、Sequatorで自動明るさ調整&光害減少処理(不均一)を実施[8]
※オリオン大星雲付近をトリミング(640x480)

参考文献:
(1)山田 卓 著、肉眼・双眼鏡・小望遠鏡によるほしぞらの探訪<<新装版>>、発行所 地人書館、2017年4月15日新装版第1刷、pp.266-273.
(2)オリオン座-Wikipedia
(3)オリオン座シータ星-Wikipdia
(4)トラペジウム-Wikipedia
(5)オリオン大星雲-Wikipedia
(6)今日のほしぞら
(7)Stellarium-Web
(8)Sequator
(9)AZ-GTi赤道儀化マウント-goo blog
(10)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(15)-goo blog
(11)遊星號による天体観察(36)-goo blog
(12)都内の星座(7)-goo blog
(13)M42-天体写真ギャラリー
(14)メシエ天体-NAOJ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の星座(15)

2021-07-13 05:24:22 | 新星


2021-07-12 00:35 北方向 カシオペヤ座[1]
OLYMPUS E-PL6, M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 ⅡR
Mモード, ISO800, 14mm, f/3.5, 8.0sec, MF, AWB
※上:raw画像4枚用いSequator[4]で光害除去処理を実施
※下:未処理画像


2021-07-12 00:35 北方向 カシオペヤ座新星付近[5-12]
OLYMPUS E-PL6, M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 ⅡR
Mモード, ISO800, 14mm, f/3.5, 8.0sec, MF, AWB
※Sequatorで光害除去処理を実施後、カシオペヤ座新星付近をトリミング(640x480)
 カシオペヤ座新星らしき星(矢印)が確認できたが、ノイズの可能性もある。

参考文献:
(1)カシオペヤ座-Wikipedia
(2)今日のほしぞら
(3)Stellarium-Web
(4)Sequator
(5)中村さん、カシオペヤ座に新星を発見-AstroArts
(6)カシオペヤ座の新星、肉眼等級にまで増光中-NAOJ
(7)カシオペヤ座新星が増光中
(8)もう一度、カシオペア座新星を撮影しました
(9)ヘルクレス座新星とカシオペア座新星(その後)を撮影しました
(10)山田 卓 著、肉眼・双眼鏡・小望遠鏡によるほしぞらの探訪<<新装版>>、発行所 地人書館、2017年4月15日新装版第1刷、pp.225-230.
(11)カシオペヤ座V1405星-Wikipedia
(12)特集 2021年3月~ カシオペヤ座の新星V1405 Cas-天体写真ギャラリー
(13)都内の星座(13)-goo blog
(14)Mag 7 Star Atlas Project
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする