私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

またまた”お寺”、「86番札所・志度寺と、87番・長尾寺」へ!

2015年02月01日 | 自然

 家内に誘われ、久しぶりに「86番札所・志度寺」と、「87番・長尾寺」へ。

「志度寺」は、瀬戸内海・志度湾野すぐそば。 古くからの町中にある。

 エレキテルを作った平賀源内の土地でもある。 すぐ近くに記念館も。

 「長尾寺」は、志度寺と同じ”さぬき市”で、コトデン長尾駅のすぐ近く。

”真言宗”から改宗した、天台宗のお寺です。(88か寺中、わずか4か寺)

  広い境内に、今にも咲きそうな”梅“の木が迎えてくれた。

  87番といえば、いよいよ次は結願寺の「88番・大窪寺」が控える。

 

  お寺の近くに、静御前の母上とかの”墓”もあります。 なぜ???

 

   志度寺から長尾寺までは約8キロ、車ではすぐですが、歩くと2時間は

 かかります。 道は舗装されていて、少し登りですが、楽に行けます。

 

   長尾寺から大窪寺は、約18キロ、車では40分ほどですが、歩くと

 登り道、約5時間かかります。 しかし、いよいよゴール目前とあって、大勢の

 お遍路さんは、元気に一生懸命歩いて、結願寺を目指します。

 

   最近、歩き遍路さんをよくみかけます。 四国霊場開場1200年という

 こともあって、テレビなどでよく紹介されたりすることも影響しているのでしょうか。

 

   私も、70歳になったとき、歩き遍路で”さぬき一国参り”を楽しみました。

       それではまた・・・・・ !