私の散歩道ー公渕森林公園の四季を歩くー

大きな青く輝く公渕池の景観と、梅、桜、もみじなど大小さまざまな木々花々、そして多くの鳥たちにも囲まれた散歩道をご一緒に!

梅雨の合間に「出雲大社」へ参拝!

2015年07月03日 | 自然

 出雲大社は、ご存知、縁結びの神として知られる”大国主大神”を

祀る神社です。 梅雨の合間、家内と友達の三人で、車で出かけました。

 松から約4時間ほど、少し疲れましたが、途中、SAで休憩しながらの

楽しい行程でした。   写真は、二ノ鳥居(勢溜の大鳥居)です。

 振り返ると、神門通りと、一の鳥居です。

 下り参道途中にある、”浄の池”です。 丁度、アジサイが満開でした。

 ”松の参道”で、木の保護のため、両側に通り道が作られています。

 「ムスビの御神像」です。 大国主大神がまだ若かった頃に、

日本海の荒波の向こうから現れた「幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)」を

授けられ、結びの神になられたという神話の一場面を再現してるそうです。

 「出雲大社 ご本殿」。  大社造りとよばれる、日本最古の神社建築様式です。

60年に一度、厚さ1mのヒノキの皮の屋根を葺きかえて”ご遷宮”を行います。

 丁度、昭和28年以来のご遷宮が終わったところです。

 

 ご参拝の方はボチボチです。 平日とあって、ご年配の人が多いですね。

 「神楽殿」です。 どでかい”しめ縄”にビックリ!

祭典、祈願、結婚式などが行われる建屋は、2000人が入る大広間もあります。

 先日、皇族の方が嫁いで、ここで式を挙げられたようです。

 家内と、友達も無事お参りを終えて、これから宿の方へ向かいます。

 なんか懐かしい歌を思い出しましたね。

 

    無事にご参拝も終わり、出雲そばも食べたし、今日の宿、皆生温泉へ。

   出雲からは、1時間ほどです。 

 

    明日は、「松江フオーゲルパーク」へ行く予定です。

 

           それではまた・・・!

 

           「出雲大社の案内など」・・・・・ こちらをどうぞ!