年末の大掃除(でもほとんど積み残し)からはじまって、庭木の剪定、ゴミだし。
一息する間もなく、正月の買い出し、おせち料理、おでん仕込みなど
家族たちの来家の準備に大忙し!
正月3日、眠い目をこすりながら、やっと家内と初詣へ!
地元の神社~「大窪寺」、「田の口薬師」へと、いつものルートをひとまわり!
四国霊場88番札所「大窪寺」は、大勢の参拝客で大賑わい!
まずは寺門で一礼!
門を入ると、さすが正月、屋台も並んでいました。
手水で手を浄め、これから本堂へ(薬師如来)。
奥の木は、香川の保存木”大銀杏”
秋には、紅葉が楽しめましたよ!
お線香の煙で、本堂の前は霞んでいます。
本堂(薬師如来)は、今年も無病息災を祈念する人たちで
あふれています。 ご年配の方が多いですかね!
我が家の専属スターも、一生懸命祈願していました。
今年も”なんとか元気で、良い年に・・・”。
お参りの人が、次々と訪れていました。
これは”御衣黄桜”で、黄緑色の少し大きい花びらをつけます。
春には見事な花が楽しみです。
本堂のお参りが終わって、今度は、大師堂の方へ!
大師堂へは、少し移動します。
先ほど入ってきた”門”です。
この辺りは、紅葉がほんとに素晴らしいところです。
大師堂のお参りも終わりました。
なんか”ほっと”しているようですね!
「お杖堂」には、沢山の”杖”が納められています。
今年も、四国88か寺を無事廻られた方々の”お杖”が!
今は、外国の方も多いですよ。 それと”歩き遍路”さんも!
大門には、左右に”仁王さん”が出迎えてくれます。
今日はお顔が紹介できなくて申し訳ありません。
今年の”お願い”も終わり、これから、次の「田の口薬師」へ向かいます。
車で、東かがわ市の「田の口薬師」へ。 約20分ほどでした。
ここも大勢の参拝者が行列を・・・!
ほとんどの方が、”厄払いの方”で、
お参りだけですと、すぐ入れました。
早速、本堂の薬師如来さんへ新年の”無病息災祈願”を!
”厄払い”の方々が、祈願の行列をつくって待っています。
ほんとうに大変ですね~!
家内も私も、80歳をすぎて、なんか寂しい気がします。
新年のお参りも無事おわり、”美味しいうどん”で、
遅めの昼食をとり、家路につきました。
今年もよろしく、それではまた!