こんばんは、
3月に入り10℃以上ある日もちらほらと、
今週、単車のセルを回してみたらすぐかかると。
そろそろツーリングの計画も立てねばなりませぬw
さて、2日の金曜日はお世話になってる
ハーレーダビッドソンレイクウッドさんのリニューアルオープンのパーティが17時から。
KINDERSは04・05・07のTrioで30分くらいのステージを。
30分も吹くステージなんてKINDERSにはそうそうありませんし
なおかつTrioはきついなぁ、と思いながらも18時半頃に現場に行くと、
一応控え室も用意していただいて、少し音出しを。
一応前日の1日にも公民館で合わせてはおきましたが、満足いく仕上がりにはなってませんでした。
ですが、お客さんもたくさん入ってますし頑張らねばって事で・・・。
管楽器のTrioなんて一度も見た事もない、ハーレーのライダーさんに聴いていただけるか不安でしたが、
やるしかないかw
本番の模様はこんな感じ・・・。
でも、結構拍手いただきました。
ポイントポイントで緊張もありましたけど、
アクアさんの本番、内野小学校さんでの本番と続いてきたので
多少の緊張も楽しめたかと思います。
西高のPerとTpの先輩お二人。
(お二人ともライダーです。)
いつもお店でお世話になってる女性陣お二人と。
店長と、一番お高いハーレーと。
真ん中は僕らの出番の時にKINDERSのプロフ紹介をして下さったSORAさん、
以前、KENTOSでボーカルをしてらっしゃったとの事。
プロですね~
僕らの後にかっちょいいボーカルステージをしてらっしゃいました。
ということでなんとか終了。
というところで、
軽く打ち上げ。
翌日、3日の土曜日は南部公民館で練習。
この日は練習の写真は撮りませんでしたが、
ウォームアップから少しリレコンの候補の曲の合わせ。
今年はもしかもしかすると、Per入れてのステージになるかもしれないので、
吹奏楽の超有名なホルストのあの曲とリードのあの曲の合わせを。
まだ、候補でしかないのですが、ティンパニやシンバル、スネア、なんて入ったら楽しいんだろうなと
思いをはせつつ、
後半はコラールを。
というところでこの日の練習は終了。
いつものN-1前から・・・。
で、自分は日曜日の午前からシンフォニアアンサンブルニイガタさんの
イベントの本番で午前中からPOPSを吹いてきました、
この本番では僕はスポット参戦でしたが、新潟の他団の楽器吹きさんと交流させていただき、
また、いろいろな可能性がみえました。
2月の11・17日、3月2・4日と続いた本番もとりあえず一区切り。
少しゆっくりできそうです。
9日は休みを取りまして、東京へトロンボーンカルテットKeさんのコンサートを聴きに行きます。
メインは華麗なる舞曲のTbカルテット。
楽しみです。
では。