こんばんは、04です。
梅雨前線が列島に居座り、なんとなくすっきりしませんが・・・。
6月ももうすぐ終わり、太平洋高気圧が張り出し梅雨が明ければ夏はもうすぐ。
まぁ、気分明るく行きましょう。
さて、土曜日は南部公民館での練習でしたが、集まりは大体一緒、
16時過ぎからいつものようにレミントンのロングトーンからのウォームアップ。
その後は全調スケール。
自分はスケールは久しぶりのヒルスブルナー君で。
4ヶ月ぶり?のユーフォは・・・
意外と覚えてましたが、
早い半音階の運指は昇りが壊滅的。
下降系は結構回るのですがね・・・。
来週からはちょっと必死でやらないと・・・。
その後は先週ちょっと影響受けてきたブラ4のオケスタを。
ブラームス・・・。
ちょっくら吹けるものではありませんが、結構楽しい。
その後は、UberのTRIOを。
今年のリレコンは少し早い時期のようです、
申し込みも7月半ばで締め切り、
僕らもまた応募はしてみます。
もし、抽選の上ステージに乗れるようなら、今年はUberか、Roger Boutryか・・・。
検討中です。
UberのThree Choralesも、やっていくと和音が合わないところがかなり・・・。
調号の付く順番は規則性があるわけだし、基本的な1音・3音・5音は展開があっても
居場所がわからないと・・・。
特に2楽章のA-durからFis-moll・・・A-durの和音とか。
3楽章のD-mollやらF-durからC-dur・・・・・・・
あーもう!
やること多すぎる。
Uberやった事がある方ならわかりますでしょうか。
すべての音を分解してとか
とか書いてらんないですし、
最低限自分がメジャーの3音(-13.7)なのかモールの3音(+15.6)なのか、
7音の居場所は?とか
考えて吹かねば耳障りな曲になるに決まってます。
その為に基礎的な練習に終始しているわけですがね。
その後は少しコラールを吹いてこの日の練習は終了。
ちうことで、いつものN-1前からお別れです。
来週から巻物隊は遠征かもしれません。
では。