10月16日 広島一万トンバースに写真撮りに行く途中、町内の祭りの神輿に出会い、スナップですが子供達の元気な姿を!
16~17日が秋祭り(広島市安芸区船越)
秋祭りが近づくと各町内会や子供会は夫々の企画にもとずいて、準備を始める。
一週間前になると町内会毎にしめ縄が張られ、よごろ(前夜祭)の日までには各家が御幣(ごへい)を下げて、祭りを迎えます。
よごろの日の午後から各町内会の神輿やたわらが出動を開始し、地域内を隈なく回ってにぎわします。行く先々で“花”(ご祝儀)を頂くと、その家の前で神輿をもみます。町内会によっては「花の御礼」と書いた貼り紙を付ける場合もあります。
(神輿を激しく上下させて気勢をあげることを“もむ”といいます。)(ネット参考)
我が家も毎年寄付をしてしめ縄を張り御幣を下げます。今年は寄付だけで、しめ縄は張りましたが御幣がきませんでした。初めてです。長い間住んでいますが参加した事がありません。(子供会が中心ですから)
神輿を撮影しました。
神輿をもんでる姿
移動中
16~17日が秋祭り(広島市安芸区船越)
秋祭りが近づくと各町内会や子供会は夫々の企画にもとずいて、準備を始める。
一週間前になると町内会毎にしめ縄が張られ、よごろ(前夜祭)の日までには各家が御幣(ごへい)を下げて、祭りを迎えます。
よごろの日の午後から各町内会の神輿やたわらが出動を開始し、地域内を隈なく回ってにぎわします。行く先々で“花”(ご祝儀)を頂くと、その家の前で神輿をもみます。町内会によっては「花の御礼」と書いた貼り紙を付ける場合もあります。
(神輿を激しく上下させて気勢をあげることを“もむ”といいます。)(ネット参考)
我が家も毎年寄付をしてしめ縄を張り御幣を下げます。今年は寄付だけで、しめ縄は張りましたが御幣がきませんでした。初めてです。長い間住んでいますが参加した事がありません。(子供会が中心ですから)
神輿を撮影しました。
神輿をもんでる姿
移動中