1月29日
昨日は午後から広島市安芸区岩滝山に野鳥を撮りに行きましたが、残念ながら寒さで粘ることが出来ず、空振り!入り口近くに縄張りを持つ、ジョウビタキ・又近くにルビタキ・シロハラはいましたが、今まで撮っていますので見逃し!ただ帰る前に撮る事は出来ませんでしたが、クロジを初めて見ました。(今度自分が此処2~3年冬鳥として岩滝山で撮った野鳥の名前を書きます。)
クロジ・今度の宿題です。(この前のブログにジョウビタキを大きく、又1m位までよって来たのは縄張り内だったからでしょう?)縄張りを決めそこを基点に行動します。
今日は雪の舞う日になり、山では寒さが我慢できないと思い何時もの河口(広島市安芸区の瀬野川河口)に渡り鳥類と思って行ったのですが、動きもないし面白くないので、河口の野鳥にしました。寒いので30分位ですかね!今回は望遠レンズ300mmなのでトリミングしています。
昨年のこの時期にはユリカモメも沢山渡来していましたが、今年はまだです。ユリカモメが沢山いると動きが活発なので撮っても面白いのですが、カモ類は余り動かないので待つ時間が必要です。
河口の野鳥も何時も同じになるのですが、少し動きとか餌を加えている姿等を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/ecbea21521bdafba03138ba0c552db15.jpg)
コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/91048f4f5e9d98ef2d1c4895684fbc52.jpg)
ツムギ・飛び立つ前?(それとも寒いため膨らんでいるのか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/9fc354d946e2cfe9fa4479b33b03acc1.jpg)
イソシギ 餌を銜えて!
昨日は午後から広島市安芸区岩滝山に野鳥を撮りに行きましたが、残念ながら寒さで粘ることが出来ず、空振り!入り口近くに縄張りを持つ、ジョウビタキ・又近くにルビタキ・シロハラはいましたが、今まで撮っていますので見逃し!ただ帰る前に撮る事は出来ませんでしたが、クロジを初めて見ました。(今度自分が此処2~3年冬鳥として岩滝山で撮った野鳥の名前を書きます。)
クロジ・今度の宿題です。(この前のブログにジョウビタキを大きく、又1m位までよって来たのは縄張り内だったからでしょう?)縄張りを決めそこを基点に行動します。
今日は雪の舞う日になり、山では寒さが我慢できないと思い何時もの河口(広島市安芸区の瀬野川河口)に渡り鳥類と思って行ったのですが、動きもないし面白くないので、河口の野鳥にしました。寒いので30分位ですかね!今回は望遠レンズ300mmなのでトリミングしています。
昨年のこの時期にはユリカモメも沢山渡来していましたが、今年はまだです。ユリカモメが沢山いると動きが活発なので撮っても面白いのですが、カモ類は余り動かないので待つ時間が必要です。
河口の野鳥も何時も同じになるのですが、少し動きとか餌を加えている姿等を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/ecbea21521bdafba03138ba0c552db15.jpg)
コサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/91048f4f5e9d98ef2d1c4895684fbc52.jpg)
ツムギ・飛び立つ前?(それとも寒いため膨らんでいるのか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/9fc354d946e2cfe9fa4479b33b03acc1.jpg)
イソシギ 餌を銜えて!