関西&全国 日帰り温泉

阪神間を中心の日帰り温泉から全国へ

里山温泉 四季彩の湯

2023-11-22 20:32:50 | 日帰り温泉 大分県

貸切り(家族湯)専門で全10室

コインタイマー式の家族湯で、毎回湯を入れ替え 源泉掛け流し温泉が堪能できました。

泉質はアルカリ性 ナトリウム塩化物泉で、メタケイ酸が標準の約4倍含まれているので、肌はつるつるです。

源泉は95℃あり自然冷却で各施設に注がれていました。

          ☆☆☆☆☆(2023年11月7日 入湯)

 

「里山温泉 四季彩の湯」

 大分県玖珠郡九重町大字町田字平原2174-1

 TEL 0793-78-8126

 平日 12:00~21:00  
 
 土日祝  10:00~22:00      年中無休

 1室(60分)1000円(2名で利用すると一人500円)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚原温泉

2023-11-22 19:35:23 | 日帰り温泉 大分県

秋田県の玉川温泉(PH1.05~1.2)に次ぐ強酸性温泉(PH1.4)の塚原温泉です。 草津温泉(PH1.6~2.1)より強力です。



大分県の湯布院から少し未舗装の道を走って行ってきました。



源泉を少し飲むと金気を帯びたレモン水といった感じでした。



ここから5分くらい歩くと伽藍岳(がらんだけ)1045メートルの中腹にある火口を見学する事ができました。
               (平成21年4月30日入湯)




 大分県由布市湯布院町塚原1235番地   評価 ☆☆☆☆☆
  TEL 0977-85-4101

【6月~8月】 9:00~19:00 受付18:00まで
【9月~5月】 9:00~18:00 受付17:00まで

 大浴場(男女別) 大人500円   小人200円  ※2時間以内
 家族風呂(5部屋) 2,000円(1時間以内・大人2人、小人2人まで)
  露天風呂(男女別) 大人600円   小人200円  ※2時間以内



前回は室内の風呂に入りましたので、今回は露天風呂に行きました。
相変わらず、素晴らしい強酸性泉ですが、こちらの方が眺望があり良かったです。

  ☆☆☆☆☆ (平成25年10月30日 入湯) (平成26年10月2日 入湯)

ここは、玉川温泉と同じ強烈な酸性泉の為、自然治癒力を高める効果を求めて癌で治療中の方も来られてました。 (平成27年5月10日 入湯)

泉質の素晴らしい日帰り入浴施設です。

今回は、火口の噴気で20時間蒸した、蒸し卵  6個入り500円を購入。

卵の燻製のような味わい、美味しかった。

     (令和2年11月2日 入湯)

2022年10月 別府で三泊し、塚原温泉の内湯に入ってきました。

相変わらず、強酸性泉の源泉は素晴らしい。  

駐車場に車が多かったので、浴槽は人が入浴しているだろうと考えて、スマホを車の中に。   しかし他の人は露天や貸し切り風呂または、火口見学に行かれたのか、内湯には誰もいませんでした。

      ☆☆☆☆☆(2022年10月13日 入湯)

今年も道の駅「ゆふいん」や「別府湾サービスエリア」で車中泊した後、

塚原温泉の内湯(500円)に行ってきました。相変わらず素晴らしい酸性泉で玉川温泉の「50%源泉」の湯に似た感じです。

           (2023年11月7日 入湯)    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥みょうばん温泉

2023-11-19 14:54:56 | 日帰り温泉 大分県

    

別府温泉の明礬地区の奥にあり、カーナビを使っても入口への道が分かりづらい場所でした。

貸切り湯が3か所あり、建物は老朽化したように見かけられますが、お湯は素晴らしい

写真では、分かりづらいですが、硫黄泉で湯の華がいっぱいでした。

入浴後は、自家製の温泉卵とプリンをいただきました。   温泉卵は、殻を剥くと白身が薄茶色で、少し塩味もきいて、凄く美味しかった。

     ☆☆☆☆☆(2023年11月6日 入湯)

「奥みょうばん山荘」

  大分県別府市湯山1組 別府湯山温泉

  TEL 0977-67-2229

    火曜日 定休

  10:00~20:00

    貸切り入浴(1時間) 2名から 1名550円    温泉たまご 1個 60円 プリン 120円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六日市温泉 ゆ・ら・ら

2023-11-19 14:16:16 | 日帰り温泉 島根県

兵庫県から中国自動車道を使って九州へ行く途中、六日市インターにて途中下車

インターを降りた所でレストラン「山賊」の看板を見つけ、夕食の為 立ち寄りました。

以前、テレビで紹介されていましたので、昨年も行きましたが、その際は、満杯で駐車場すら入る事ができませんでした。


今回は土曜日の午後4時頃でしたが、満席で20分くらい待ちました。

おにぎり3個分くらいの巨大は山賊おにぎり、山賊焼き、山賊うどんを注文し二人で食べました。

その後、道の駅「六日市温泉」に併設されている温泉施設「ゆらら」へ

露天風呂は照明も少なかったので、星空が綺麗だろうと思っていましたが、生憎 この日は曇り空で星は見えませんでした。

内湯と露天風呂は循環ですが、源泉風呂がありました。

36℃くらいで温めですが、単純弱放射能泉で気持ちが良かった。

     ☆☆☆★(2023年11月4日 入湯)

「むいかいち温泉 ゆ・ら・ら」

   島根県鹿足郡吉賀町有飯238-2

   TEL.0856-77-3001

   10:00~22:00  第二水曜日 定休

   大人 600円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白骨温泉 泡の湯

2023-10-24 12:03:20 | 日帰り温泉 長野県



平湯温泉「神の湯」から安房峠を越え、県道白骨温泉線は改良工事の為通行止めで、前川渡より乗鞍高原経由の上高地乗鞍スーパー林道B区間(無料)を経由しての利用になり、以前より約20分余裕が必要でした。



内湯手前がぬる湯(37℃)、奥があつ湯(40℃)。
ぬる湯が最高の浴感でした。

白骨温泉は白濁湯のイメージが強いが、内湯の非加熱源泉浴槽の透明な湯こそが新鮮さの証なのです。

炭酸成分がぷちぷちと泡状に上がってきて体に纏わりつく、まさに泡の湯だ。
硫黄の臭気と炭酸成分の炭酸成分の泡、それに極めて柔らかな浴感が至福だ。


同じ源泉(炭酸硫黄泉)ですが、湯船の中からお湯を入れているため、
空気に触れる度合いで濁り具合が変化するそうです。



約70畳あると言われる混浴の大露(野)天風呂
ですけど、結構深さがあり、白濁しているし、女性の入り口には暖簾があって、暖簾内で一旦お湯に入れるから、
それほど気にしなくても女性でも楽しめるようになっている。





長野県南安曇郡安曇白骨温泉4181  評価 ☆☆☆☆☆ (平成21年8月7日 入湯) 

久しぶりに白骨温泉に行ってきました。

日曜日だったので、日帰り入浴客でいっぱいでした

ここもバスタオル巻き、湯浴み着OKでした。

        (2023年10月15日 入湯)



泉質 含硫黄-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩温泉(硫化水素型)(中性低張性温泉)

源泉は、地下約100mから自噴しています。豊富な湯量なので全て「源泉かけ流し」
源泉の噴出量  毎分1,667L
温度 37.8°

本館 大野天風呂・内湯 午前10:30~午後1:30 タオルなし800円→1000円

 

 



                  



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする