![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/905818f2bbb0dfb1463cd81e7f49010f.jpg)
宇奈月温泉駅まえに駐車(一日900円)してトロッコ専用駅へ。
前日パソコンにて9時発の普通客車を予約していましたので、1番窓口にて、乗車券を購入(片道560円)
宇奈月温泉より約25分にて黒薙駅到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/29a1f23e7493f50be9183979a36fb138.jpg)
黒部峡谷鉄道の黒薙駅で降りまして、線路を渡って階段をどんどん登り、温泉までの山道に入ります。
この山道はとにかくアップダウンが激しく、600mほどの道程ながら、約20分と体力を要しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/16b2c3bc527b4c77f133a699a70fbf94.jpg)
宇奈月温泉の元湯でここからパイプで温泉が引かれています。
泉質は弱アルカリ性の単純泉で97.2℃、温度が高いので加水ありとのことですが、硫黄臭が感じられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/0dc8b4662b45f04d07b4b22efa844667.jpg)
着替えは男女別簡易テント、周囲は渓谷と源泉の湯煙がたちこめているのみで野趣満点です。
混浴大露天風呂ですが、女性はバスタオルまたは水着着用OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/f5fe7555ab1a2a2297f5241fada7e99b.jpg)
川と紅葉の大パノラマを眺めながら心地よい風に吹かれ、最高の気分でした。
☆☆☆☆☆ (平成22年11月6日 入湯)
富山県黒部市宇奈月町黒薙
TEL.0765-62-1802
4月下旬~11月23日頃まで
午前9時~午後4時 500円