![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/7aabb7bc803fa88719ecfff3e733db70.jpg)
ムクゲの花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/6234059250641f40e8c5eb52091a7dee.jpg)
1号の中から残している普通鱗タイプの個体。
漆黒になるものや鮒色で止まるものなど
8月にかけて変化は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/cd2c716513143261a16601546b9707f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/9f4469287b2f4f88c127c3b20dbe7e7b.jpg)
「らんちゅう黒仔です。」
そう言っても通りそうですね(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0e/3487770c4b9c9b1964541b52ab91953e.jpg)
江戸錦らしい透明鱗の1号たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/daa2ed071b8ddf6e8316722e83c101a4.jpg)
右の個体は尾には墨が入っていたけど
他は白透明鱗だった。
最近になって色が発現してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/2bca062664490105d555c034857451cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/94f9f80b8315bdd34a4ceb0eaf55a37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/a9ab52cc4cf37f99904ff40f526ced8a.jpg)
分譲などで尾数はギリギリまで絞ったものの
それぞれ大きく育ってきたので
1号たちだけでも冷凍アカムシや
人工飼料の消費量が増えています。
これから夏から秋にかけて
当才魚としての作り込みに欠かせない
冷凍アカムシを切らさないように
流通状況の確認も大切です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます