![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/b8331dff3b7ac95f95ac8b9c7630fc38.jpg)
2021年の初釣りに宮島へ行って来ました。
先週の土曜日から明日の天皇誕生日の祝日まで
連休の人がいらっしゃるのか
宮島行のフェリーはそこそこ乗客が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/6debbdc768e60878e8819addf81d3047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/b551f6aa574a89141fa549f765a612a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/31728a270f49f6543a3e9b89e482c3d9.jpg)
この二日ほどは2月とは思えないくらいの
暖かい日が続いていて
今日も最高気温は20度前後まで上がったようで
ジャケットの下は半袖Tシャツを着て出掛けたのですが
荷物を背負い、少し歩くと軽く汗ばむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/23cb6ffc7188abdf123a3b63b22150a9.jpg)
昼食を済ませ12時頃から釣り開始。
日陰や構造物の物陰などに
煮付けサイズのメバルの小さい群れを発見。
水面下80センチくらいのタナ
をときどき斜め上に立ち泳ぎしながら
何かを捕食している。
ブツエビを撒き、仕掛けを入れるも無視され続け
他のポイントで探るもアタリなし。
帰宅後捌いて胃袋の中身を確認すると、何かの稚魚が沢山入っていた。
1ミリ程度の小さな稚魚が。
おそらく釣り開始の時点では甲殻類よりも
何かの稚魚だけに嗜好反応を示していたのかなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/6b02580f240d648a75d7d7de22f800b5.jpg)
13時ごろになってようやくアタリが出始め
時に入れ食いになるかと思えば
ポツリポツリと散発的に反応がでたりと。
そのうちに南の風が強く吹き付けるようになり
アタリも遠のいてきたので14時すぎて納竿。
強風と杉花粉に耐えながら春告魚たちと知恵比べの
楽しいひと時でした(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/7f66a8967beb2dc08c97a3ddb40e145a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/88c3bc50a58e3e6588d59f021ea93f29.jpg)
*************************************************************
釣行データ
日時 2021年2月22日月曜日
場所 広島県 宮島某所
天気 曇りのち晴れ 南の風強く
釣り方 虫ヘッド探り(2g)
餌 刺し餌モエビ 撒き餌ブツエビ
潮 若潮
潮時 干潮12時51分 満潮17時27分
時間 12時ごろから14時10分
釣果 メバル16~19センチ7尾 カサゴ16~23センチ8尾