![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/497b5b217331a3ffcc3e99b6d076e5eb.jpg)
順調に成長を続けている 一番仔たち。
フンタンがブクッと発達し始めてきています。
今年は江戸錦だけですでに舟が満杯となっているので
その他の品種は採卵しなかったのですが
それでも こうして成長してくると分散飼育も限界がやってきます。
ある程度は分譲で減らしたものの、また一月も過ぎれば
1舟あたりの飼育尾数オーバーで成長が止まるなんてことも有り得る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/c04bff70edc42e8a0dc2ad670d9db9af.jpg)
らんちゅうでもそうですが
青子 黒子の時期になるべく余裕ある泳げる運動スペースを与えて
しっかり餌を食べさせ よく泳がせることで
ぐんぐん成長していく姿が楽しめます。
尾鰭や肉瘤、色彩などの調整を場合によっては
広々としたスペースで泳がせない飼育に一時的に
切り替えるなどの飼育テクニックもあるので
一概に広い飼育スペースで泳がせることだけが良いとは限らないこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/3f1b36a21047c3ef1c9df1087d6db190.jpg)
水も当然ながら傷みやすいので3~4日間隔で全換水。
大池飼育のように 青水になるまで置いておけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/877b2060b1bd86bfa5c857a606179c0f.jpg)
今年は餌は冷凍赤虫をメインに らんちうディスク増体用
おとひめS-1を与えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/217f10fa7af73cc7bad08440806074c5.jpg)
水替え作業も汗が額から零れ落ちる夏のような暑さ。
こうも暑いと 抹茶アイスがさらに美味しく頂けてしまいます♪♪♪