気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

老老大大 26 ・・・ 老(ふ)ける 

2010-02-02 18:52:41 | Weblog
世間では

「 社会参加で老後は楽しく 」

      と 抽象的にアピールをするけれど ・・・

それは

もうすでに

老後に 暇があり過ぎる ことを

      自覚させている ・・・ のです。


言いかえれば

「 老いは社会活動から離れることから始まる 」

      と 意識づけている ・・・ わけですね。


そうすると

老人ばかりで余暇を楽しむことは

      早く老ける ・・・ ことになりはしませんか。


ゲートボールにうつつをぬかす

        ・・・ は その一例で ・・・

ゲートボールで

      長生きする ・・・ とは かぎりません。



人間は

  加齢によって老いはしますが
 
            ・・・ 老(ふ)けはしません。

  自分の社会を失うと ・・・ 老(ふ)ける

                    のではないでしょうか。


はてさて

  いかがなものでしょう ・・・ 。

















子供が泣くのは ・・・

2010-02-02 16:17:33 | Weblog
不平

反抗

怒り

悲しみが

  一旦心に湧くと

それが間違っていたことに気づいて

  意思で止めようとしても ・・・

どうにもなるものではありません。


叱言を言って

頭の努力工夫を促しても
 
子どもには ・・・ どうしようもありません。


いよいよどうしようもなくなると ・・・

子どもは ・・・ 泣き出します。


悲しいから ・・・ 泣くのではありません。

口惜しいから ・・・ 泣くのでもありません。

だだ 泣く ・・・ のです。

泣くことによって

心の裡にある一切のわだかまりを

         放散してしまう ・・・ のです。


子どもの泣くということは

  大人の泣くこと ・・・ と違います。


泣くということは

子供の心のうちにある一切のものを

              解消して ・・・

彼の心に

   新しき出発点を与える ・・・ のです。


泣くだけ泣かせなくては ・・・ いけません。

泣くだけ泣かせないと

  その心は

          ・・・ 純粋 になりません。


泣くまで叱って

泣いても叱りつづける人もありますが

  これは

          ・・・ 反抗 を誘います。


泣かしてはいけない ・・・ のです。

泣くことが自発のものであるときだけ

  泣くことが

          ・・・ 心を 浄化する のです。