気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

ウロウロ、フワフワ、ガサガサ ①

2010-02-10 17:48:08 | Weblog
今の世の中は

  まことに落ちつきがなく

誰も彼もが

  ウロウロ、フワフワ、ガサガサしている

               ・・・ ような気がします。


しかもそれが

  年と共にひどくなってくる ・・・ ように見えます。


それには

  いろいろな原因があるのでしょうが

その根本には

人々の体の中にうごめく

  意識以前の激しい欲求があるのだろう ・・・ と思います。


その欲求に突き動かされて

わけもなく走り回っている人が

    絶対多数を占めている ・・・ のではないでしょうか。


それで

世の中からは

  胸のわるくなるような臭いのする

    薄汚い

    塵かスモッグのようなものが

             立ち昇るのだ ・・・ と思います。


情報化時代と言うのでしょうか。


家庭の中に座っていても

毎日毎日

  無数の情報が流れ込んできます。


街に行けば

  情報が氾濫しています。


しかも

その情報の大部分が

  われわれの欲望を刺激し

    欲望を増大させようという意図で

      計画的に仕組まれたものですから 

                    ・・・ たまりません。


お人好しに

その情報を

  素直に受け取っていたら

われわれの心の中は

  あらゆる種類の欲望で充満して ・・・ しまいます。











    
  

先生 : ぼんやりした責任のあり方

2010-02-10 07:17:36 | Weblog
ヨイ子

立派な子を作ろうと思って

先生方は

  日々 何かをやっています ・・・

その結果が

    今日の有様 ・・・ です。


いったい何をやったのだろう

  と疑われても

    返すことばがなかろう ・・・ かと思います。


その最大の原因は

学校の先生方には

  責任があるように見えて

実は

  捉えどころがない
 
    というところにある

          ・・・ のではないでしょうか。


先生方みんなの共同責任ようでもあり

個人の責任みたいでもある ・・・ のです。


あのぼんやりとした責任のあり方が

          問題なのだろう ・・・ と思います。




学業成績 ・・・ バカラシイこと

2010-02-10 06:46:36 | Weblog
学校の先生は

  それがショウバイだから

子どもの成績が

  上がった、下がった と言って

    本人と親を嚇(おど)かすけれど

魚屋さんが

サンマの値段が

  10円上がった、下がった
 
            と大声で叫ぶのと

あまり変わらない現象 ・・・ です。


つまり

子ども自体の出来を

  学業成績と同等と見て

一喜一憂するのはバカラシイことである ・・・ ばかりでなく

肝心な子どもの人間的成長に

  マイナスをかせぐ結果になる ・・・ ということを

           声を大にして叫びたい ・・・ 気持ちです。














学業成績 ・・・ 取るに足らない

2010-02-10 06:23:54 | Weblog
小学校や中学校の学業成績が

  その子の一生という長い年月の中で

    どのくらい重要性があるだろうか。


2年や3年や5年の短い年月の間で見れば

なるほど

  学校の成績は

    重大に思えるかもしれないが

その子の一生という長い期間の中で考えたら

学校の成績など

  まるで取るに足らない微々たることだ
 
              ・・・ と 言わねばなりません。


学校の成績の上がり下がりなど

  ほとんど気にするほどのことではない ・・・ と 思います。


ものすごく出来のわるかった子

抜群によく出来る子 が

  30年40年経った今日

    どんな生活をしているだろうか ・・・


それを見ると

学校の成績など

  小さなことにこだわって

    小さな根性の青年を作るより

悠々と大局に処して行ける人物を造る方が

  どのくらい大事であるか ・・・ 痛感させられます。