気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

ブロイラー式教育③ ・・・ 役にも立たないことを 

2010-02-25 12:49:12 | Weblog
私から見ると

どうしてこんなことを知らねばならないのだろう

  と不審に思うことが

教科書には

    いっぱい載っています。


必要が起これば

辞典や参考書で

  簡単に調べられることまで

無理に憶えておく必要がどこにあるのでしょう。


何を見ればよいか

どこへ問い合わせればよいか

その調べ方さえ教えておけば充分 ・・・ ではないでしょうか。


全部は憶えなくてよいのだ

    という人もありますが

「ここを憶えなくてもよい」

    という指定でもないかぎり

憶えていなければ

  点がとれない問題が出るから

                ・・・ 憶えようと努力せざるを得ません。



なんともはや ・・・ 馬鹿馬鹿しい話しです。










ブロイラー式教育② ・・・ 誰が何をとるために

2010-02-25 08:08:13 | Weblog
ブロイラーは

肉を取るために

    飼われているのですが

この人間子どもたちは

  誰が

  何をとるために

    育てられているのでしょう

           ・・・ という疑いが起こってきます。


このままでは

子どもたちは

健全な生命力を失ったブロイラーなってしまうことは

           ・・・誰の目にも明らかではありませんか。


教育の工夫とは

  如何にして知識という餌を

    上手に食わせるか

という科学的方法の探究のこと ・・・ なのでしょうか。


いろいろ疑問が ・・・ 湧いてきます。










ブロイラー式教育① ・・・ 子育て

2010-02-25 06:26:17 | Weblog
日々目の前にみる子供たちの姿は

    憐れむべきものです。

親や先生からけしかけられて

彼らは よく勉強します。


目指す上級学校に入るためには

どうしても

この胃にあまる大量の知識を

    詰め込まなければなりません。

消化するか否かも

    問うところではありません。


この有様を見ていると

私は

ブロイラー を想い出します。


・・・
 
運動もせず

砂遊びもできない

    狭い檻の中に閉じ込められて

ひっきりなしに餌を食わされて

  ブヨブヨに肥え太らされるブロイラーを

    連想します。

食わないやつは

    不合格品とされる ・・・ のです。