気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

ことば ・・・ 5.教育 ・ しつけ

2010-10-24 12:12:54 | Weblog
ことばは 人を傷つけるためにあるのではありません。


そして

ことばによってこそ 人の心を動かすことができます。


ヨーロッパでも ことばはロゴスといわれ

  最高の理性のあらわれ とみています。



道元禅師は

「人の心は 決定(けつじょう)の言のことばに随うと在らず」

  ・・・ と語っています。


自己の人間形成は

  ことばによって一点一画刻みこまれてくる ・・・ という戒めです。



野卑(やひ)なことば
 
  ヒステリックなことばは 捨てましょうよ。


教育とか しつけとかいうものは

  ・・・ 正しいことばがなくては なりたちません。





ことば ・・・ 4.つつしみをとり戻す

2010-10-24 12:12:27 | Weblog
ことばは 精神の脈動だ といいます。



歪んだ心からは

  ひねくれた悪意のことばしか出てこない

  平気で相手の心を蝕(むしば)むことばが出てくる。



よきことばは

  人を想い いとおしむ心がなければ生まれてきません。


粗野で つつしみのない人が 口先でことばを飾っても

  そらぞらしく聞こえるのも ・・・ そのためです。


粗暴な人間のことばが 荒々しく

ふしだらな生活をしている人のことばが 乱脈なのは

  ・・・ そのためです。



現代の若い人びとのことばの乱れは

  ・・・ 心の乱れ のあらわれです。



ことばの悪行をすてて ・・・ という教えは

  いま 大人も 青年も つつしみをとり戻すために大切です。