画像は、イフ島のイフ城の中です。昔は牢獄として使われていたこともあったそうです。ちなみに誰かの小説の舞台になったことで、このイフ島は有名になったそうですが、作家の名前も作品の名前も失念してしまいました…。
三種の神器の崩壊
・美髪
・背が高い
・強い
(顔良し前提)
という私の男キャラへの条件が最近崩壊しつつあります。
最近背が低いのも可愛いなあと思うようになりました。
ということで今度から
・美髪
・美男子
・強い
に変更したいとおもいます。
ってどうでも良すぎる話でした。まる。
・美髪
・背が高い
・強い
(顔良し前提)
という私の男キャラへの条件が最近崩壊しつつあります。
最近背が低いのも可愛いなあと思うようになりました。
ということで今度から
・美髪
・美男子
・強い
に変更したいとおもいます。
ってどうでも良すぎる話でした。まる。
彩雲国物語はまだ4話までしか見てないのでなんとも言えませんが、今のところ静蘭と絳攸が好きです。絳攸の声優さんの檜山修之さんは、私の中では幽遊白書の飛影のイメージが強過ぎるのですが、絳攸はちょっとおちゃめなキャラだと思うので、個人的にそのギャップが可愛い過ぎますo(≧∀≦)o
静蘭は確かに良い男すぎます(笑)。
彩雲国物語は個人的に要注意アニメなので、今後の展開で自分の好みがどう転ぶか楽しみです(笑)彩雲国物語って女子にはまれと言っているような話じゃありません?(笑)
静蘭は確かに良い男すぎます(笑)。
彩雲国物語は個人的に要注意アニメなので、今後の展開で自分の好みがどう転ぶか楽しみです(笑)彩雲国物語って女子にはまれと言っているような話じゃありません?(笑)
相変わらず学校が封鎖されてるので、今日は高校で授業がありました。初めてフランスの高校に入りましたが、汚いですね~(笑)私の高校は自慢できるくらい校舎が新しくて綺麗だったから余計にそう感じるのでしょうか。
でも、階段の壁は落書きで埋まってました。これは日本ではあり得ないと思う。
ちなみにフランスは日本に比べて本当に落書きが多いと思います。
でも、階段の壁は落書きで埋まってました。これは日本ではあり得ないと思う。
ちなみにフランスは日本に比べて本当に落書きが多いと思います。
フランスでは、ティッシュは日本ほど重要じゃありません。というか、日本人てティッシュがないと生きていけないじゃないですか(笑)。どこの家庭にも、必ずティッシュって普通置いてますよね?ですが、こちらでは、ティッシュが必ずあるとは限りません。
日本で、外国人の若者に日本の文化を紹介するテレビ番組を見たんですね。そこで、街頭ティッシュ配りが取り上げられていました。どこかの国の人が「もらえうのは嬉しいけど、なんでティッシュばかりなんだ。もっと他のも配ってほしい。」と言っていました。私はそれを聞いて、結構ショックだったんですよね。だって、ティッシュがもらえるのって極上の喜びじゃないですか(笑)?うちわとかボールペンとか飴とかも配ってたりしますが、私はやっぱりティッシュをもらうと一番嬉しいし、「ティッシュ~vv」って思います。だから、もしかして外国人にとってティッシュってそんなに必要なものじゃないのかな?ってその時思ったんですね。そして、その予想は当たっていました。
ティッシュ使用例で最も有名な「鼻をかむ」のも、キッチンペーパーを使ったりしてます。虫を捕まえたり手を拭いたり汚れを拭いたり、日本人なら何でもティッシュを使うところですが、ここではそうとは限りません。学食やカフェテリアでは、必ずキッチンペーパーみたいなのがもらえるので、口を拭くのもそれで足ります。
スーパーでやたら物がビッグサイズなフランスですが、ティッシュ箱のまとめ売りはしてません。日本でティッシュ箱のバラ売りって言ったら高級なイメージじゃないですか?こちらでもポケットティッシュはパックになってますが。つまり、ティッシュ箱の需要がほとんどないんですよね。そうは言い切れませんが、日本より明らかにティッシュの必要性は低いです。
終わり。
日本で、外国人の若者に日本の文化を紹介するテレビ番組を見たんですね。そこで、街頭ティッシュ配りが取り上げられていました。どこかの国の人が「もらえうのは嬉しいけど、なんでティッシュばかりなんだ。もっと他のも配ってほしい。」と言っていました。私はそれを聞いて、結構ショックだったんですよね。だって、ティッシュがもらえるのって極上の喜びじゃないですか(笑)?うちわとかボールペンとか飴とかも配ってたりしますが、私はやっぱりティッシュをもらうと一番嬉しいし、「ティッシュ~vv」って思います。だから、もしかして外国人にとってティッシュってそんなに必要なものじゃないのかな?ってその時思ったんですね。そして、その予想は当たっていました。
ティッシュ使用例で最も有名な「鼻をかむ」のも、キッチンペーパーを使ったりしてます。虫を捕まえたり手を拭いたり汚れを拭いたり、日本人なら何でもティッシュを使うところですが、ここではそうとは限りません。学食やカフェテリアでは、必ずキッチンペーパーみたいなのがもらえるので、口を拭くのもそれで足ります。
スーパーでやたら物がビッグサイズなフランスですが、ティッシュ箱のまとめ売りはしてません。日本でティッシュ箱のバラ売りって言ったら高級なイメージじゃないですか?こちらでもポケットティッシュはパックになってますが。つまり、ティッシュ箱の需要がほとんどないんですよね。そうは言い切れませんが、日本より明らかにティッシュの必要性は低いです。
終わり。