シュークリーム報告記

「歌いたい!描きたい!コスしたい!」コミュ障で中二病なアラサーカフェっ子の自分の為の日記DEATH

LOTRは最も切なくて美しくてエキサイティングでリアルな映画

2008-07-16 09:51:06 | Weblog
んで、もう一人の先輩には、「存在が面白いね」って言われました笑。眠りながら人を笑わせるなんてさすがだよ、みたいな笑。(私はまるこではなく山田タイプのようです)
地味にこれは嬉しい言葉なんだよね、私にとってo(≧∀≦)o人が笑ってくれると嬉しいし。絶対に、たとえ自分に関係なくても、空気は明るい方が好き。隣に喧嘩してるカップルとイチャついてるカップルだったら後者の方が良い。
一年の時にやってたサークルの忘年会で、先輩に「最高のエンターテイナーだ」って言われてメッチャ嬉しかったのをすごくよく覚えてる。昔はコメディアンにだけはなりたくないって思ってたけど、その時はコメディアンも良いな、って思うほどだった。これは一年の時にいたミュージカルのサークルで形成された感覚だと思います。
私のキャラ的に全く人を笑わせるような感じないんですが、些細なことでもウケたらすごく面白い!!周りの空気をぶち壊したり暗くさせたり人をイライラさせたりするのが私は得意だったけど(望んでるわけじゃない)、それは自分でも本望じゃないんです。だから迷惑はなるべくかけないようにしたいのはしたいんですが、それもクリアで、面白い!!って言われたら、メッチャ嬉しいo(≧∀≦)o美人でもないしセンスもないし器用でもないから、あまり人に何かすることってない。でも面白いね、って言うのは最高の褒め言葉だと思うんだo(≧∀≦)o

面白いって、人にプラスの影響を与えるってことだよね。そんな人間って素晴らしいよね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中つ国に行きたい気分

2008-07-16 09:34:44 | Weblog
そしてさっき家に帰る時に先輩達と話しました。
最後だから、というわけでもないけどいろいろ話した。私について感想を聞きました笑!!
本当10月からよく一緒に付き合ってきた先輩にいろいろ嬉しい言葉をもらった。その先輩はメッチャ頭良くてしっかりしてて、日本だったら絶対に私は仲良くなれないタイプだった(笑)気遅れするし、私のこと絶対好きじゃない、とか先入観を持ってたはず。でも、実際本当仲良くしてくれて、私は謙虚で良い意味で変わってるね、って言ってくれた。いろんなこと一緒にしたけど嫌だって思ったことはなかった、みたいに言ってくれた。たまにあれ?って思う時もあったみたいだけど笑。でもそれ聞いてすごく嬉しかった!!何がどうと具体的ににはうまく言えないけど、気持ちが本当で嬉しかった。私は頭もよくないし気も利かないしで、その先輩の何かプラスになったかと言えばあまりないかもだけど、それでも一緒にいられたことを良いことで感謝してるとまで言ってくれました。なんか本当にうまく説明できないけど、人生ってこういうのが幸せなんだろうな、って思った。

私は自分に自信がないから、いつも人との関係でしか自分の価値観を確かめることができなかった。私って根性努力責任とかが大嫌いだから、何も自分がやってきたものって言うのがなくて、だから自信を持てないんですよね。でも、私がこっちで友達と良い人間関係を作ってきたのは、私がやってきたことなんだな、って自信になった。なんだか変な言い方だけど。良い人たちに恵まれたのは本当に感謝だし、友達が財産だなんて古びた言葉は本当なんだな、って今思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のBGMはinto the westまさにこの曲の心情!!

2008-07-16 09:12:25 | Weblog
今は16日の夜中の1時半くらいです。今日の朝には、あと少し経ったら、グルノーブルを離れます。
今まで友達と最後のパーティでした。私の大好きなシュークリームとか作ってくれて、最後だからということで、フランスのお菓子の本をプレゼントしてくれました。Wiiでスマブラやったりみんなでカラオケやったり。とても素敵でした。出発の前日がこんなに美しいパーティで嬉しかったです。
そんなに実感なかったけど、今になってなんだか切ない気分。いなくなってみて初めて実感できるんだと思う。毎日のように会っていた人たちと別れてしまうのは、本当にこの一年で出来上がった私の大半との別れだと思う。何言ってるんだろう、私。私の周りの素晴らしい人達といたことがどれだけ幸せだったのか、たぶんそれが日常じゃなくなって初めて実感できるんだろうな。
そういう意味で日本には帰りたくないけど、日本には日本で私の好きな人達がいる。もしグルノーブルに残ったら彼らと会えなくなるし、たとえグルノーブルに残ってもみんなとずっといられるわけじゃない。突飛な話だけど、いつか親が死んで、今みたいに幼馴染とだっていつでも会える状況じゃなくなる。一年私を迎い入れたグルノーブルとももうお別れしないといけなくなる。本当は全部欲しいけど、人生ってそれは無理なんだね。必ず人との出会いがあれば別れもあり、別れもあれば出会いもあるんだね。永遠なんてなくて、ずっと同じ状況が続くのを願っても叶わないものなんだね。
だったら、今出会ってる人々との時間を大切にして、今私がいる場所と人と状況と人を大事に正面から向き合おうと思った。たぶん何年たってもこのグルノーブルの一年を思い出して、必ず良かったな、って思うと思う。あの頃には戻れないんだって思うと思う。けど戻れないのは当然で、人は変わらないといけないんだって(先輩に教えてもらった)。このものすごく充実してた一年で得たものから学んで、日本でも同じくらい実りある、毎年、毎月、毎日を過ごさなきゃならないんだよな。

別れは辛い。別れは人とじゃなくて、全てとの別れだと思う。友達も時間もこの二十歳という一年も、先生も大学も町も先輩も食べ物も日本の連絡とってた友達や家族も全部お別れ。たとえどれと何と誰と再会しても2度とこの一年は戻らない。この状況は2度と起きることがない。別れは寂しいけど、どんなに素敵だった一年も過去に縛られて2度と戻れないことを嘆いてはいけないんだね。そこから得たものを今に活かさないと駄目なんだね。みくがCherryで歌ってるけど、大きくなって帰って来たいな^^vvまた再会した時に大きくなってみんなと出会いたい。

人生の中で触れてきた人々と大きくなって再会したい。自信を持って別れてから今まで何やってきたか、近況を報告したい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする