プラネット in 島原

しまばら星の会の煌星です。マイドームから望遠鏡で捕らえた、銀河、星雲、星団などなんでもUP

島原城での観月会

2007-09-23 22:24:04 | 天体関係
9月22日に島原城で観月会が開かれ、われわれも望遠鏡を持って参加してきました。天候は雲間に月が出たり隠れたりの天候でしたが、月面のクレータと、木星の衛星に感激されたようで、まずまずの観月会でした。それに赤い毛氈を敷いての本格的なお茶と、和菓子をいただいて、月、お城を満喫してきました。

ngc7293 らせん状星雲

2007-09-21 12:11:40 | 天体写真
昨晩撮影のらせん状星雲です。友人から改造1眼デジカメニコンD50を借りたので、今まで撮影できなかったこの有名な星雲を狙ってみました。
iso1600 RAW 3分×5枚加算平均 気温28℃
反省点 改造デジカメの初めての撮影で、赤い画面に惑わされて露出時間が不足でした。また写真を見るとCCD面の大きなごみと思われるブラックホールが見えます。少し心配です。
できれば今晩再チャレンジです、でも月が!!

追伸、お知らせです。
9月22日、23日、24日の3日間島原城で観月会があります。私達しまばら星の会も出動します。野点のお茶と美味しい和菓子も出ます興味の有る方は覗きに来て下さい

ngc6992 網状星雲

2007-09-20 12:08:21 | 天体写真
このところ好天に恵まれ、満天の星空を堪能しています。
写真は18日撮影の網状星雲です。私の望遠鏡では焦点距離が会わず網状星雲の一部しか撮影できないし、ノーマルな一眼デジカメなので、無理やり力技の画像処理です。露出 iso1600 5分×3枚 加算平均 気温28℃

祝敬老 食事会

2007-09-17 23:38:48 | Weblog
私の妻の母(80歳)の祝敬老で、今晩は食事に出かけました。場所はいつものおしゃれなお食事処、9月は月見の膳でいつもながら季節感あふれる食事がお気に入りです。ただひとりの親で、少しは親孝行ができたかな?

ngc7009 土星状星雲

2007-09-15 13:42:45 | 天体写真
みすがめ座に有る惑星状星雲で、写真で撮ると土星のリングの様に見えるのでこのように呼ばれています。この写真は露出オーバーにしてリング状な物がかすかに見えるようにして見ました。
露出 2分+3分+5分の3枚加算平均です。気温25℃