プラネット in 島原

しまばら星の会の煌星です。マイドームから望遠鏡で捕らえた、銀河、星雲、星団などなんでもUP

島原花火大会

2012-08-30 23:35:59 | Weblog

8月30日、今晩行われた花火大会を見てきました。

といっても会場の混雑に巻き込まれるのはいやなので、花火会場からは10キロほど離れた場所(畑の真ん中)で地元FMラジオの解説、実況を聞きながら望遠鏡で撮影してみました。途中から小雨も降り出しましたが最後の大花火まで見ることができ満足でした。

写真は焦点距離が長すぎたようで、もうひとつでした。


LodestarオートガイドCCDの初テスト

2012-08-26 17:25:41 | 銀河

LodestarオートガイドCCDを昨晩行いました。

対象はペガサス座の銀河群(ステファンの5つ子)です。

このCCDカメラはガイド鏡を固定できるほどの高感度で、ガイド星を探す必要がなくなり撮影が大変楽になりました。

無理な体勢で首が痛くなります。

これはお勧めです。(個人の感想です)

でもまだ調節が必要で、正確に追尾とまでいきませんでした。5分、10分と露出を長くすると一定方向に流れるようです。

今のところ原因はよくわかりませんが、今後よく調べたいところです。

とりあえずコンポジットほか画像処理でごまかしています。

 

10分オートガイドした画像です。何度か試しましたが同じように星が流れています。?

 

ngc7331ペガサス座の銀河 露出5分 少し流れています。

m15球状星団  露出3分 やはりもう少し

 


LodestarオートガイドCCDが キター...

2012-08-05 09:21:57 | 撮影機材

 

今まで8年間お世話になっていたミードLPIが突然画像が上手く表示できなくなりました。

我が家の望遠鏡はオートガイドが無いと星が流れてほとんど画像になりません。

修理ができるものではないので、新しいオートガイドにしようと探していたら、

LodestarオートガイドCCDを紹介されましたので、即予約を入れたしだいです。

商品は来ましたが、海外メーカーのため商品説明が英語、つらい、添付の日本語説明書も

簡単なもので、良く解りません。オートガイドできるまではもう少し時間がかかりそうです。

誰か詳しい人いませんかね?