プラネット in 島原

しまばら星の会の煌星です。マイドームから望遠鏡で捕らえた、銀河、星雲、星団などなんでもUP

秋の銀河3つ

2011-10-28 13:51:06 | 銀河

10月26日は良く晴れたので、久しぶりに銀河を撮影してみました。

やはり少し流れた画像もありますが、まあ良いのではないでしょうか。

私の銀河アルバムもずいぶん厚くなり、また新しいアルバムを購入することになりそうです。

 


NGC891でテスト撮影

2011-10-27 19:31:39 | 銀河

ガイドのテストのための撮影をNGC891で行いました。

やはり5分ガイドの画像は何とか使えるようですが、10分は失敗が多いようです。

原因はいろいろ有りそうですが...

現在オートガイドに使用しているミードLPIカメラでは感度が低いので、この程度かもしれません。2万円弱で購入したもので完璧なガイドを求めるのは少し無理があるかも?

まあどの程度で満足するかの問題でしょう。


諫早湾干拓道路 往復16キロ完歩達成

2011-10-23 20:41:41 | 仲間

本日、以前からの念願でした諫早湾干拓道路の往復16キロを完歩してきました。

健康に問題ない人にとって16キロウォーキングはなんでもないことだと思いますが、

私にとって3年前の病気から、どれほど回復したかのバロメータとしてとても意義のある試みでした。

病院の廊下を杖を突きながら、ふらふら歩いていた事を考えると健康のありがたさをあらためて感じました。これもやさしく、時には厳しく励ましてくれる仲間がいたのが一番だと思います。

感謝しています。

ロード途中のパーキングで中休みです。このとき8キロ地点です

完歩のご褒美に蟹めし、蟹の味噌汁です、そのあと温泉につかり疲れを癒してきました。

お疲れ様でした。(でもまた行きましょう)

 


ステファンの5つ子

2011-10-20 15:16:08 | 銀河

写真はステファンの5つ子を撮影したものです。

望遠鏡はミード シュミカセグレン35センチ

0.63レデューサー使用で焦点距離2200mm

ミードLPIでオートガイド(ガイド鏡ビクセン8センチ)

1枚目は露出5分オートガイドON

2枚目は露出10分オートガイドON

最近5分までは比較的オートガイドがうまくいくのですが、どうしても5分では物足りない対象には10分かけてみるのですが、ごらんのようにガイド中にジャンプしたような画像がになり失敗が多いです。

原因としてギヤの歯車の関係かなと思いますが?よく解かりません。

どなたか良いお知恵を聴かしていただけるとありがたいです。


木星

2011-10-12 11:50:51 | 惑星

10月11日の木星です、満月でも撮影できる木星を狙ってみました。

夜露でレンズが真っ白になり、ドライヤーで乾かしながらの撮影でしたが、シーイングが良く画像的には落ち着いてよく見えていました。

もう少しすると大赤班が見られそうでしたが、眠くなったのでここまでにしました。

画像処理のしすぎか?本当の画像か?よく解からない模様が出ている様な気がします。


諫早湾干拓堤道路ウォーキング

2011-10-10 22:23:27 | Weblog

本日10月10日は私たち29回目の結婚記念日でした。

最近この歳になると健康のありがたさをつくづくに感じるようになりました。

健康でないと何も出来ないですから。

そこで日ごろは夜のウォーキングばかりで、気候も良くなってきたので、たまには昼間も良いのではないかと思い、今日は諫早湾横断道路全長(8キロ)の往復に挑戦しようとしましたが、いきなり往復16キロはさすがに無理がありそうなので、とりあえず半分弱の7キロウォーキングにしました。

まっすぐな一直線の道ですが、水鳥もたくさんいるし、車で走ると気づかないところが良く見えて意外と面白いものでした。(軽い双眼鏡でもあったら最高です)

次回は往復16キロ完全制覇したいものです。

写真は堤防道路を渡り対岸の太良町に到達した証拠写真です。

 


島原城観月会

2011-10-10 08:16:48 | 仲間

10月8日、9日の2日間島原城祭りに、しまばら星の会も参加してきました。

天候にもまずまず恵まれ、今回デビューとなったホワイトドブの大きさに感激され、多くの方が覗かれていました。

ドブ30に負けじと、きらぼし1号も久しぶりに活躍

島原城入り口で、よく目立つ今風な忍者と記念撮影

月明かりの下、赤い毛氈に腰をかけ、お茶とお団子、琴の調べ聞きながら秋の夜を堪能しました。


ホワイトドブ デビュー?

2011-10-02 10:29:44 | 仲間

昨晩はホワイトドブを抱えて島原市、垂木大地に出かけてきました。

天気予報では何とか晴れ時々曇りを信じて、しまばら星の会の皆さんで楽しもうと出かけたのですが、残念ながら全天雲に覆われまったく観望できませんでした。

今週末8日、9日は島原城でお月見をかねたイベントに参加の予定ですので、

再デビューとしましょう。でも大きな月はまぶしそうで、あまり向かないかもしれません。

垂木大地は島原で1番暗いかな?と思っていましたが、やはりここも山すそから島原市街地の光害がかなりきついようでした。