暑いね~。
こっちの公立中高は明日が終業式。
ってことで、すでに昨日あたりから小学生が午前授業で、
午後から外にわらわら遊んでる。
夏休みはこれが日常になるので、どこへ行ってもちょっとうざい。
あは。
うちはマンションのエントランスに近いので、
子ども達の溜まり場みたいになるのよ~。
うちの玄関の前で、小学生男子が数人でゲームしてたりするし。
はぁ~。
おいおいおいって感じですわ。
一昨日の滝様コンは名古屋公演だったそうで。
今はガイシホールって言う名称なのよね。
昔のレインボーホール。
レインボーホールと言えば、光GENJI卒業コンサートのラストの地。
レインボーホールに訪れたのは、最初で最後だったな。←14年前。
一昨日の滝様コンで、スタンド最後列にサラリーマン4人が参戦していて、
MCで目立ってしまって、滝様と会話してたとか。
←職業とか年齢とか聞かれたとか。
サラリーマン大はしゃぎで、帰りに滝様公式ウチワを買ってたとか。
何かとても微笑ましいよ~。
翌日、きっと会社で自慢してだろうなぁ。
コンサートでタッキーに構ってもらったって。
あはあは。
自慢になるじゃんね。
天井席で会話だなんて。
滝様コンは今日明日が大阪城ホール。
ここも想い出の地なんだなぁ。
光GENJIファンになって初遠征の地だから。
確か、1991年の冬コンだったと思う。
この時に、初めて外周ができたんだよ。
外周なんて、今じゃ普通だけど、当時は画期的だったんだ。
チケットも枚数制限がなかったので、11連番で取ったの。
それがみごと、外周下が取れて、11人で大はしゃぎでした。
当時、私はまだ20代だったから、許して。
てへ。
コンサート前に、ファンサークル50人位が集合して、パノラマ写真撮ったり、
日帰りで2公演参戦したので、往復の新幹線は10人位が一緒だった。
その後、何度か大阪遠征はしているけど、
この初遠征が楽しさでは一番思い入れを持っています。
とにかく楽しかったなぁ。
うん。
つばなさんがコメントいただいた話題について、ちょこっと。
話題提供、ありがと~。
↓
滝沢さんはデビューしてから人気がうなぎ昇らなかったのはなぜなのか…。
↑
一般の人達からは、十分すぎる知名度を築いてきていると思うんです。
ヲタ人気がうなぎ昇らなかったのは、うーーん。
ファンの方々がとても落ち着いた良識ある方ばかりだから、
そういう風に感じられてしまうのかも、と思います。
人気って数字で計れないからね。
日々、流動しているわけだし。
一般の人からの人気と、ヲタ人気も、
かなり違う見解や現象が起きてるよね。
一般の見解だと、義経様のイメージが強すぎているからかな。
ヲタ見解だと、滝様は色々と完璧すぎるのかも。
ヲタって、ちょっとおかん目線になるから、
私が応援しなきゃ、ファンとして支えてあげなきゃ、
見守ってあげなきゃ、成長を見届けなきゃ…とか思っちゃうんだけど、
滝様は色んな意味で完璧に見えちゃうから、
そう言ったヲタ心が芽生えにくいのかも。
でも、十分に人気者ですよ。
うん。
特にジュニアファンは、滝様に感謝と尊敬の念を抱いている人が多いし、
数字で計る人気では表せないものが備わっていると思いますっ。
あくまでも、私の意見なので、勿論、違う見解もあると思います。
そのあたりは、大雑把にご理解くださいませ。

↑
三重のお土産。
今日も頑張りましょうっ。

ただいま、大好きな皆様の日記へのコメントと、
このブログのコメレスをお休みしています。
コメント欄はご自由にお使い下さいね。
シロイさん
つばなさん
曖花さん
いつもホントにありがと~。
こっちの公立中高は明日が終業式。
ってことで、すでに昨日あたりから小学生が午前授業で、
午後から外にわらわら遊んでる。
夏休みはこれが日常になるので、どこへ行ってもちょっとうざい。
あは。
うちはマンションのエントランスに近いので、
子ども達の溜まり場みたいになるのよ~。
うちの玄関の前で、小学生男子が数人でゲームしてたりするし。
はぁ~。
おいおいおいって感じですわ。
一昨日の滝様コンは名古屋公演だったそうで。
今はガイシホールって言う名称なのよね。
昔のレインボーホール。
レインボーホールと言えば、光GENJI卒業コンサートのラストの地。
レインボーホールに訪れたのは、最初で最後だったな。←14年前。
一昨日の滝様コンで、スタンド最後列にサラリーマン4人が参戦していて、
MCで目立ってしまって、滝様と会話してたとか。
←職業とか年齢とか聞かれたとか。
サラリーマン大はしゃぎで、帰りに滝様公式ウチワを買ってたとか。
何かとても微笑ましいよ~。
翌日、きっと会社で自慢してだろうなぁ。
コンサートでタッキーに構ってもらったって。
あはあは。
自慢になるじゃんね。
天井席で会話だなんて。
滝様コンは今日明日が大阪城ホール。
ここも想い出の地なんだなぁ。
光GENJIファンになって初遠征の地だから。
確か、1991年の冬コンだったと思う。
この時に、初めて外周ができたんだよ。
外周なんて、今じゃ普通だけど、当時は画期的だったんだ。
チケットも枚数制限がなかったので、11連番で取ったの。
それがみごと、外周下が取れて、11人で大はしゃぎでした。
当時、私はまだ20代だったから、許して。
てへ。
コンサート前に、ファンサークル50人位が集合して、パノラマ写真撮ったり、
日帰りで2公演参戦したので、往復の新幹線は10人位が一緒だった。
その後、何度か大阪遠征はしているけど、
この初遠征が楽しさでは一番思い入れを持っています。
とにかく楽しかったなぁ。
うん。
つばなさんがコメントいただいた話題について、ちょこっと。
話題提供、ありがと~。
↓
滝沢さんはデビューしてから人気がうなぎ昇らなかったのはなぜなのか…。
↑
一般の人達からは、十分すぎる知名度を築いてきていると思うんです。
ヲタ人気がうなぎ昇らなかったのは、うーーん。
ファンの方々がとても落ち着いた良識ある方ばかりだから、
そういう風に感じられてしまうのかも、と思います。
人気って数字で計れないからね。
日々、流動しているわけだし。
一般の人からの人気と、ヲタ人気も、
かなり違う見解や現象が起きてるよね。
一般の見解だと、義経様のイメージが強すぎているからかな。
ヲタ見解だと、滝様は色々と完璧すぎるのかも。
ヲタって、ちょっとおかん目線になるから、
私が応援しなきゃ、ファンとして支えてあげなきゃ、
見守ってあげなきゃ、成長を見届けなきゃ…とか思っちゃうんだけど、
滝様は色んな意味で完璧に見えちゃうから、
そう言ったヲタ心が芽生えにくいのかも。
でも、十分に人気者ですよ。
うん。
特にジュニアファンは、滝様に感謝と尊敬の念を抱いている人が多いし、
数字で計る人気では表せないものが備わっていると思いますっ。
あくまでも、私の意見なので、勿論、違う見解もあると思います。
そのあたりは、大雑把にご理解くださいませ。

↑
三重のお土産。
今日も頑張りましょうっ。

ただいま、大好きな皆様の日記へのコメントと、
このブログのコメレスをお休みしています。
コメント欄はご自由にお使い下さいね。
シロイさん
つばなさん
曖花さん
いつもホントにありがと~。