地元のピアノ講師のグループが開催している
演奏会「楽興の時」に出かけてきた。
この「楽興の時」というイベントは単なる演奏会じゃなく、
室内楽セミナーの要素が多分に含まれている。
むしろセミナーの方がメインかもしれない。
NHK交響楽団の特別コンサートマスターが
3日間にわたり、小中学生に直接指導する。
それは音楽をやっている子供にとっては夢の時間にちがいない。
野球に例えるなら、
巨人軍の4番バッターが指導に訪れるようなものだろう。
音楽には疎いが、この数日間で、
子供たちの感性の扉が魔法のごとく広がるのだと思う。
特筆すべきは、このイベントが今回で5回目を数えること。
大分県という地理的条件を考えると、
関係者たちの努力は並大抵なものではない。
僕が力になれることなど少しもないけど、
なんとか継続してほしいと思っている。
今年で僕は3回目の鑑賞だった。
歳のせいなんだろうな。
部外者にもかかわらず、涙腺が崩壊しそうになった。
最新の画像もっと見る
最近の「音楽」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 旅行記(32)
- 桐箱ブログ(21)
- インポート(1)
- ギャンブル(1)
- まちづくり(130)
- 写真(42)
- オランダ・コラム(4)
- 音楽(23)
- テレビ番組(148)
- アート・文化(74)
- 佐野元春(76)
- うんちく・小ネタ(272)
- アニメ・コミック・ゲーム(71)
- 本と雑誌(12)
- 社会・経済(9)
- ブログ(49)
- 日記(0)
- 学問(13)
- 映画(9)
- 食・レシピ(18)
- 健康・病気(60)
- 国際・政治(54)
- 青年会議所(22)
- まち歩き(260)
- 悩み(52)
- ニュース(156)
- スポーツ(152)
- 日記・エッセイ・コラム(184)
- コスメ・ファッション(34)
- デジタル・インターネット(101)
- 旅行(9)
- グルメ(5)
バックナンバー
人気記事