
僕は民主党サポーターでも小沢ファンでもないけど、
小沢氏の釈明会見は丁寧かつ理路整然としていて、キチンとした対応だったと思う。
もっとも、喋ってることが事実かどうかは別問題だけど…。
このニュースを目にするにあたって、気がついたことがあった。
「政治資金規正法」
法律の内容については詳しくは知らないけど、
「規制」じゃなくて「規正」、もっというと「制」じゃなくて「正」なんですね。
予期される悪い事態に備えて何かを制限するんじゃなくて、
すでに起きてしまっている不都合なことを正しい方向へ直すこと
ということだろうか?
ということは、
政治家個人への献金自体にそもそも不都合があった
って、自ら認めているような法律なんだよな。
また、政党助成金という制度もあり、
僕ら国民は一人あたり250円(だったっけ?)を
政治家の先生たちに恵んでやってる -合法的に強奪されている- ことも忘れちゃいけない。
それにしても民主党、政権が近づくたびにエラーをするんだよな。
1度まかせてみたい気もするけど、ホントに大丈夫なのかな?