けれど、思考停止はしていない。
国会議員の先生たちよ、
SNSで持論を吐くことがアンタらの仕事じゃないぞ!
無用な誹謗中傷は、何の問題の解決にもならない。
実質的に、直接的に、被災した人たちのための行動をとってくれ!
マスコミよ、
津波の映像を繰り返し流すのも、被災者にインタビューするのも、
もうやめてくれ。
悲惨なことは、もう十分に理解した。
現地のための給水や避難所の状況を優先的に、
そして被災地に親類などがいる方のための情報を報道してくれ!
けさ朝礼で、弊社の災害支援のスローガンを発表した。
「 できることを できるだけやる - We do all we can! 」
節電、献血、募金、仕事、そして祈り。
被災した面積、人口、GDPを考えると、
ヨーロッパの小国が丸々一国壊滅したくらいのダメージかもしれない。
さらに、関東での計画停電。
国力の低下は否めない。
いま僕らにできることは、
東北の人たちの分まで働いてこの国の経済力を落とさないこと。
復興に向けて莫大な費用がいる。
それを賄うためには強い経済が必要だ。
弊社の取り組みなど、毛ほどの効果もないにちがいない。
それでもこの国に暮らすものとして、じっとなんてしていられない。
コメント一覧
mf >> 存在する音楽 さん
存在する音楽
mf >> 杜野ふく さん
杜野 ふく
最新の画像もっと見る
最近の「テレビ番組」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 旅行記(32)
- 桐箱ブログ(21)
- インポート(1)
- ギャンブル(1)
- まちづくり(130)
- 写真(42)
- オランダ・コラム(4)
- 音楽(23)
- テレビ番組(148)
- アート・文化(74)
- 佐野元春(76)
- うんちく・小ネタ(272)
- アニメ・コミック・ゲーム(71)
- 本と雑誌(12)
- 社会・経済(9)
- ブログ(49)
- 日記(0)
- 学問(13)
- 映画(9)
- 食・レシピ(18)
- 健康・病気(60)
- 国際・政治(54)
- 青年会議所(22)
- まち歩き(260)
- 悩み(52)
- ニュース(156)
- スポーツ(152)
- 日記・エッセイ・コラム(184)
- コスメ・ファッション(34)
- デジタル・インターネット(101)
- 旅行(9)
- グルメ(5)
バックナンバー
人気記事